見出し画像

普通は見ることのない業界紙?の世界

こんな時でも業界紙というものは、会社に送られてくるのではないでしょうか?ありがたいことですよ。

まず筆者は、2つの業界に属しています。1つは本業の駐車場。2つめは本拠地である横浜中華街。大きくこの2つです。ほかにも組合として神奈川県から送られてきたりします。少し前なんですが、これって送られてくるのが当たり前と思っているけど、普通に考えると業界にいたり、関係者じゃないとみることないよね。書店にも扱いありません。ほとんどの方が興味ないかもしれませんが、業界紙の編集者の努力ってすごいと思います。

1 PARKING 一般社団法人全日本駐車協会発行(月刊)

画像1

駐車場関係者の方々が毎月届くのが楽しみにしている「PARKING」です。毎月来ます。月刊なんです。駐車場業界って実はネタがつきません。車離れで厳しい業界なんじゃないの?いえいえ、業界的には駐車場って増えています。この4月号には全国駐車場整備状況調査がでており、詳細は割愛しますが、微増と報告されています。駐車場っていう業界は、自動車業界だけでなく通信業界などとも相性がよくDSRCの研究やMaaSとも関わりがでてきますのでこの手の情報を得る事ができるのはこのPARKINGの強みだと思います。

2 ぷれぱ 一般社団法人日本自走式駐車場工業会発行(季刊)

画像2

同じ駐車場系業界ではありますが、これは駐車場を作る側業界の業界紙。ちなみにこちら創立30年!おめでとうございます。特集は創立30周年記念祝賀会新年賀詞交換会のレポート!なんと、自走式駐車場議員連盟という議員さん達がお祝いを述べられています。そのような連盟があることも初めて知りましたが、高速道路のSAやPAに自走式駐車場を導入する可能性もとか語られています。なるほどね。高速道路にそういうことするなら、議員さんなんだね。確かに高速道路って平地の駐車場ばかりですよね。なるほどね。あとは、自走式駐車場の未来をかたる座談会とか。かなり、駐車場マニアな内容です。

3 発展会通信 横浜中華街発展会協同組合発行(月刊)

画像3

これは横浜中華街内だけでしか配布されていない発展会通信。なんと発行回数は310回!もう25年くらい毎月発行して理事が毎月組合員に配っているというものです。内容は、組合の活動報告やこういうことをやります!5月号は今話題のドライブスルーのことなどが掲載されています(なおこの号は私もほんの少し書かせて頂いております)。こういう時節柄、理事長がトップ記事で方針を語られていますね。身内がいうのもなんですが、この少ない誌面でなかなか熱く語っていますので、なかなか見応えあり、これはこれで横浜中華街奮闘記とかって感じで書籍化できないかなと思うくらいです。

4 モチベーションアップ通信 モチベーションアップ株式会社発行(月刊)

紹介写真は掲載しませんが、URLを掲載します。

http://www.motivation-up.co.jp/

実は毎月届くのが一番楽しみにしているものです。社員教育関連のある意味業界紙?なのかもしれませんが、桑島社長から届くお手紙的なもの。全国の社長さんや教育担当の方、かなりの方々が読まれているのではと。特に桑島社長が書かれている社長の着眼点は毎月楽しみでふとしたときに読み返したりしています。10年分くらいファイルにたまっているのでちょっとしたビジネス本のような感じですね。とても感謝です。

世の中さまざまな業界紙ってありますね。日経新聞の広告欄みると、え!こういう業界紙あるんだ!と驚くこともあります。あの辺はお金払うと読むことができるかもしれませんが、今回紹介したものはおそらく買うことができるものではないと思います。なんらな会員かお付き合いがないと見ることができないもの。だから興味深いのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?