近況報告

結論、生きています

ぬか床日記をつける間がないほどに毎日が多忙。

今日は文字が多いのでパソコンから更新しております。

改行のたびに一行開くのが気になる。

月頭に家族が入院しました、詳細は省きますが。

もっと早くに病院に連れて行っていれば結果は違ったのかもしれない、という現実に打ちのめされていたり居なかったり

自分に機動力がないということが如何に力がないということなのかを思い知る日々。

とは言え生きていかないと、やれることをやるしか、と思い

仕事に行き、自動車学校に行き、家族のことをする。

その循環。至極真っ当な日々。だと思っているのだけど。

心のどこかで自分のケアを蔑ろにしている気がする。

要は思考がぐちゃぐちゃです。

だからこそ整理するためにnote。

まずは免許を確実に取得したいのに学校に通う時間の確保がままならない。

実にフラストレーションが溜まる。

いっそのこと仕事を少しお休みさせてもらって、免許を取ることに集中すべきかとも思わなくもないが、職場の状況、収入面を考えると難しい。

今はとりあえず地道にやるしかないのだろうか。受難。



一応は表現をすることが自分の生きる意味だと思っている。

だから本当は作品展なんかもやりたいという気持ちはあるのに

日常の生活を送ることに本当に精一杯になってしまって、そこに割く時間がなくなってしまっている。

そのことに関する悩みは、筑後に越してきてからずっとある。

作品展をするにしても、どこでやったらいいかもわからない。

筑豊にいるときは、ある程度横の繋がりもあって、

ある意味ではハードルが低かった、作品展を開くということ。

それがこんなにも悩むことになるとは正直思いもしてなかった。

越してきた頃くらいは”まぁなんとかなる”と思い続けて、気づいたら1年経ってしまった。

わたしはその時その時の感覚で展示をやってきた節がある。

その為なのかなんなのか、まともに記録を取っていない。

なんならデータが飛んで永久に見られない作品もある。

そんな状況で、誰も知らないこの地で、作品展をさせてもらえるのかもわからない。

自分の計画性のなさに嫌気がさす。

それと同時に、筑後に越してきたことで、表現することから身を引こうと考えていたのかもしれないと気づく。

表現は楽しいことだけじゃない。

楽しいこともあるけど、その分の苦しみや悩みもついてくる。

どっちかというとその苦しみや悩みの方が記憶に残る。

だからそこから逃げたかったのかもしれない、と1年経って思う。

でも1年経ってみたら、やっぱり表現したいという気持ちが沸々と。

それも前よりも強固に。

わたしはアートを学んだりはしてない。

なんの裏打ちもない、行ってみれば素人の自己満足なのかもしれない。

それでも表現したいという気持ちや衝動はずっと持っているんだなと、改めてここ2週間で気づいている。

それは多分、一人でいる時間が増えて、圧倒的に考える時間が増えたから。

今は猛烈に作品展をやりたい。

でもそれは全てをクリアにしないと実現はできないというのもよく理解している。

搬入搬出だって、機動力がないとできない。

もとより、今の生活の中で、表現することに時間を作るためには

いろんなことに関して効率をよくしないと無理がある。

そこで必要になる、運転免許。

お世辞にもうまいとは言えない運転。

実際苦手意識もある。

でもそうも言ってられないのですよ。

家族の負担軽減も考えたら、少しでも早く免許ほしい。

なのになかなかままならない現実にイライラしながら。

自分が何になりたいのだろうと、漠然と疑問に思う。



頂いたサポートはぬか床の育成に使わせていただきます!