URUで学べるショート動画スキル

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べるショート動画スキル」を紹介します。


1.竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


インスタとYouTubeが必要

皆さんは、普段何気なくメディアやSNSを利用されていると思います。

私も毎日一回以上は、SNSを利用しています。

そこで今回は、なぜInstagramとYouTubeが必要な理由を紹介します。


現代のメディアの状況

総務省の調査によると、平日のメディア使用率は

1位: インターネット
2位: テレビ
3位: ラジオ

と、今までテレビが主流だったものが、インターネットの利用がテレビの利用時間を上回りました。

これは若年層のみではなく全年代での統計データであり、もはやインターネットメディアは若者のみのプラットフォームではないです。


メディアの利用時間と情報行動

インターネットの利用目的も様々です。
調査内容がコチラです。

1位: 動画投稿・共有サービスを見る
2位: ソーシャルメディアを見る・書く
3位: メールを読む・書く
4位: ブログやウェブサイトを見る・書く

データを見て頂くと、数年前主流だったブログから、動画コンテンツへとユーザーは移っています。

今発信する上で最もトレンドなのは、インターネット上での動画投稿と言えると思います。

その中で、日本および世界最大のユーザー数を誇るのが、YouTubeです。


企業がYouTube運用する目的

前回の章でも紹介しましたが、日本はYouTubeを利用しているユーザーが多くいます。

なので、企業がYouTubeに露出することは多くのメリットがあります。

企業がYouTubeを運用する目的として、主に以下の4つが挙げられます。

・認知拡大
・集客
・採用
・ブランディング

一番イメージしやすいのは認知拡大でしょう。

YouTubeは国内だけでも6,500万人のユーザーを持ち、年齢・職種業種・立場を問わずさまざまな層へアプローチできます。

一般的に登録者数にてどれくらい認知が取れたか測られますが、視聴ユーザーのうち未登録者は5〜8割ほど占めるため、例えば1,000人の登録者がいるチャンネルの場合は3,000人以上の認知を獲得していると言えます。

また、拡大した認知によって獲得したフォロワーへ商品を案内することで、集客へ繋げることも可能になります。

採用も同様で、求人動画を出す以外にも各動画の最後に告知をしたり、概要欄にリンクを貼るだけでも求人をかけることができます。


時代の変化

数年前までのYouTubeの使い方は、趣味や自分に興味があること見るために利用していたと思いますが、現在ではビジネス目的で利用されている方が多くいます。

・2019年 マーケット時代
→業界情報を発信で伸びる

・2020年 ポジショニング時代
→業界の発信をセグメントをかければ伸びる

・2021年 アルゴリズム時代
→業界情報をアルゴリズムにのせれば伸びる

・2019年 スキル時代
→発信側の構成や発信やVEOなどを攻略すれば伸びる

というようにYouTubeは時代の流れにより変化し続けています。


流入経路

YouTubeの流入経路は、5つあります。

1.YouTube検索
2.オススメのブラウジング
3.関連動画
4.ショート動画
5.Google検索


コンテンツを分ける

動画の種類
SHORT動画 ➠ ランダム表示されるため潜在層向け
・通常動画  ➠ ターゲット表示されるため顕在層向け

通常動画は、昆虫検索履歴や過去視聴動画から出てくる

チャンネル登録
チャンネル登録をしてもらうには、動画はシリーズ化だということを見せる

人は気になったものは、続きがみたいと思うので、すぐ見れるように登録しておこうという心理になります。

ここでポイントなのが、長くしないで短くしてシリーズ化するの大事です。


動画制作のコツ

動画を制作するにあたり、工夫すべきことがあります。

それは、動画をクロス閲覧誘導することです。

簡単に説明すると、1つ言いたいことがあるなら2つに分けて説明する。ということです。

人の集中力は、30秒という心理に基づいて、ショート動画の時間は、15秒~1分以内が理想です。

この時間を超えてしまうと、見られなくなり飛ばされてしまうので、1分以内の動画を作ることが理想です。

見て頂けると分かると思いますが、全てのショート動画は、1分以内で制作されています。

ショート動画を制作するにあたり、初めてやる人には難しいと思いますので、まずは他の人の動画をまねることがオススメです。

全てを真似るのではなく、情報やエフェクトなどを自分なりに変えてやることが大事です。


視聴者の心理

YouTubeを閲覧している人で、チャンネル登録するかしないかを決め手になる心理が働いています。

その中で、伸びる動画、伸びない動画の心理を紹介します。

伸びる動画の心理

・ためになったなと思える
・続きが気になる
・何回も見ないといけない

伸びない動画

・トレンド系
・学びがない
・動画が長すぎる


最後に…

YouTubeは、今の時代に欠かせない媒体になります。

YouTubeで企業や事業でメリットが多くありやった方がいいです。

また、YouTubeで集客や広告費での収益化も可能になりますので、この記事を読まれている皆さんも是非挑戦してみてください。

そして、日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?