見出し画像

お受験塾通い1年で志望校合格!月例テスト分析シートの活用(DLオファーあり)

私は子どもの小学校受験(お受験)を経験しました。子供が産まれたときは、受験というものは高校受験から、高校も公立高校、塾は高校受験に向けて・・なんてぼんやり思っていたのですが、次第に学校の立地や教育環境などの情報を得ていくにつれ、小学校受験(お受験)をし、選択肢を幅広く得られるようにしたいと考えました。
そして、その受験シーズンというのは多くの家庭にとって重要な時期です。私は動き出しが遅かったので子供がお受験塾に通った期間は1年ほど、そんなに甘くないのに・・世間知らずだったかもしれません(笑)
1年ということはその殆どが受験シーズン、子供の未来を左右するこの大切な時に、自ら作成した「月例テスト分析シート」が強力な味方になりました。

この記事では、お受験塾を選ぶ際のポイント、月例テストの分析の重要性、分析シートの作成と活用法、などをご紹介します。
最後には、この分析シートをダウンロードしていただける特別なオファーもご用意しています!

我が家は共働きでしたし、我が子はお受験対策の無い保育園に通っていました。きっとうまくいきます!

お受験塾の選び方とその効果

お受験塾を選ぶ際には、立地や講師の質、カリキュラムなど、様々な要素を考慮しました。成功事例を参考にしながら、子供の正確や志望校対策に最適な塾を探しました。

月例テストの分析がもたらすメリット

月例テストの結果を分析することで、子供の理解深度や学習の強みと弱みを明確に把握することができました。この分析を通じて、効果的な学習計画や補講のプランを立てることが可能になりました。これにより、短い準備期間でしたが、子供の学習効率を最大化することができたと思っています。

分析シートの作成と活用法

分析シートは、お子様の学習進捗を可視化し、効果的な学習管理を実現するための重要なツールです。もしかすると、分析シートのサンプルはインターネットの検索エンジンで探せば見つかるものがあるかもしれません。しかし、私は自分で一からGoogleスプレッドシートで作成しました。

月例テスト分析シートの使い方

<月例テスト結果&志望校別判定>
次の値を手入力:月例テストの結果(偏差値、得点、志望校別偏差値や分野別判定など)
※一定の偏差値以下のセルには、条件付き書式で色がつきます。

シートの一部

<月例テスト詳細>
次の値を月例テスト毎に手入力:得点、偏差値、配点、平均点
※一定の偏差値以下のセルには、条件付き書式で色がつきます。
※自身の得点が平均点から一定の差異がある場合、セルには条件付き書式で色がつきます。

シートの一部

<志望校別模擬テスト>
次の値を手入力:テストの結果(志望校別偏差値や分野別判定、偏差値、得点、平均点など)
※一定の偏差値以下のセルには、条件付き書式で色がつきます。
※自身の得点が平均点から一定の差異がある場合、セルには条件付き書式で色がつきます。

<WeakPoints>
月例テストで出来が悪かった問題をリストアップしたもの。これを復習または同系統の補講を受けることで対策しました。


🌟ダウンロードURL🌟

下記URLからGoogleスプレッドシートを開くことができます。 
1. クリックすると「閲覧者」としてシートを開くことができます。
2.コピーしたら編集できるようになります。
 ・スマホでは開く前に『・・・』からコピーできます。
 ・PC版は開いてから左上の『ファイル

ここから先は

105字

¥ 2,222

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?