見出し画像

9.夫婦の良い距離感はイヤなことをしないこと

こんにちは、Yuukiです。
結婚5年目で、チャーミー妻(チャーミングな妻)と毎日楽しい時間を過ごしています。

以前に、夫婦仲良く過ごすポイント第一弾として「大切な人こそ気を遣おう」とお伝えしました。
今回はその第二弾として、夫婦間で気持ちよく過ごすポイントをお伝えします。
夫婦だけでなく、会社内の人間関係や友人関係においても大切にしていただきたい内容となっています。

「自分の楽しいこと&相手のイヤなこと」はしないだけ

極端にモノゴトを4つに分けると、下記4つに分けることできます。

 1)自分の楽しいこと & 妻の楽しいこと
 2)自分の楽しいこと & 妻のイヤなこと
 3)自分のイヤなこと & 妻の楽しいこと
 4)自分のイヤなこと & 妻のイヤなこと

相手のために動かなければと思うと、特に3を実行しなければいけないに錯覚してしまって、とても面倒に感じてしまいます。

なのでボクが特に意識しているのは、「2をやらないこと」です。
自分にとって嬉しいことでも、妻がイヤと感じることをやらないことはそんなにストレスには感じません。

画像2

相手のイヤなことは「そういうもの」として沢山把握する

「2)自分の楽しいこと & 妻のイヤなこと」は地雷のようなことなので、事前に把握することが大前提になります。

例えばボクたちの場合、部屋を装飾する際に地雷がありました。
なぜか壁にピンなどを指したくないとボクは思っているため、突っ張り棒を機能的に配置したらとても気持ちがいいのですが、チャーミー妻は外観上イヤと感じるようです。

このイヤと感じる理由は細かく訊いていっても完全に理解することはできないため、「そういうもんなんだな」と受け入れるしかないのです。
逆に自分が気持ちよく感じる理由も完全に理解してもらうことは難しいです。
このお互いの「そういうもの=価値観」を変えるのは大概とても根気が要ります。

まずは、「そういうもの=価値観」をたくさん把握することを大切にしています。
会社の人間関係や友人関係においても、相手のイヤと感じるポイントをしっかり把握することが、お互い気持ちよくコミュニケーションをする大前提かと思います。

相手のイヤと感じることを把握出来たら、楽しい・好きと感じることも把握するようにしましょう。

また自分と異なる価値観は、異なる視点でもある思います。
ボクは異なる視点を教えてもらえるのはとても面白いなと思っているからこそ、相手のイヤと感じるポイントを知れることは楽しいなと感じています。
みなさま、いつもありがとうございます!!

画像2


<自己紹介>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?