山田ひろし 東京都議会議員(三鷹市選出)

やまだひろし 1984年生まれ 2児の父 東京都議会議員(三鷹市選出) 弁護士・ニューヨーク州弁護士 東京大学法学部卒 コロンビア大学ロースクール法学修士 ホームページ https://yamadahiroshi.jp/

山田ひろし 東京都議会議員(三鷹市選出)

やまだひろし 1984年生まれ 2児の父 東京都議会議員(三鷹市選出) 弁護士・ニューヨーク州弁護士 東京大学法学部卒 コロンビア大学ロースクール法学修士 ホームページ https://yamadahiroshi.jp/

    最近の記事

    東京都の令和5年度予算が成立しました。

    昨日都議会が閉会し、東京都の令和5年度予算が成立。私は予算特別委員会で都民ファの締めくくり総括質疑を担当するなど様々折衝をしてきましたので、予算が無事成立し、一安心しました。 全ての子どもへの月5000円給付など、都の事業が都民にとって効果的なものとなるよう今後も取り組んで参ります。

      • 三鷹市の新春賀詞交換会に参加させて頂きました。

        三鷹市の新春賀詞交換会に参加し、市民の皆様にご挨拶させて頂きました。 長引くコロナ禍により出生数、子どもの運動の機会や健康・地域経済に悪影響が続いています。デジタルの活用や、再確認された平和・健康や芸術文化の尊さなどを踏まえ、課題解決に引き続き全力で取り組んで参ります。

        • 東京都では子育て支援をさらに前進させます。

          子育て支援に関して国の財源確保がなかなか進まない中、記事の通り、子どもへの月5千円程度の給付案が小池知事から本日公表されました。所得制限なしの予定です。 都民ファとして全ての子どもたちへの支援充実を強く求めてきた結果であり、効果的な執行を求めていきます。

          • あけましておめでとうございます。

            あけましておめでとうございます。 本日は三鷹駅で市民の皆様に新年のご挨拶と、三鷹八幡大神社で初詣をしました。息子がマインクラフトで神社を建築したので、そちらも参拝しました。子どもの創造力も大切に育んでいきたいと思います。 今年もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

            本日は都議会定例会の最終日でした。

            本日は都議会定例会の最終日。前回は英語スピーキングテスト、今回は太陽光パネル設置義務化と、各会派で見解が分かれる議案が続いています。 私は双方とも委員会質疑の担当でしたが、未来の子どもたちにとって重要なこれらの取組を前進させることができ一安心。引き続き都議会から改革を進めます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013924041000.html

            東京都英語スピーキングテスト:不受験者の取り扱いについて

            東京都の英語スピーキングテストに関し、不受験者の点数を英語学力検査(筆記試験)で同等の結果であった他受験者の点数から算出する点(5月26日教育庁公表)に関し、特に多くのご意見を頂いています。 初めて聞いた際には、私も疑問を持ったのは事実ですが、検証した結果、「合理的配慮」の一つとして許容されるのではないかと考えます。詳細は以下の通りです。 【参考】 ・5月26日教育庁「東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について」

            スピーキングテスト点数の都立高入試への影響について

            都立高入試において、スピーキングテストの点数が、どの程度考慮されるのかについて様々なご意見を頂きました。詳細は下記の通りですが、私の計算では、都立高入試の学力検査(筆記試験)の小問3.5個分相当と言えます。 その他の点についても今後、検証・ご説明していきたいと思います。 以下、5月26日東京都教育庁「東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について」を参照しています。 まず、都立高入試の総合得点の概要は以下の通りです。

            都立高入試の英語スピーキングテストの詳細について

            こちらのサイト(2番)に、都立高入試の英語スピーキングテストの説明動画・詳しい要項等が公開されましたのでご確認ください。改善が必要な点は引き続き都に対応を求めていきます。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/global.html 私は米国大学院留学のためにスピーキングを含むTOEFLの勉強をしました。大変でしたが話す力が鍛えられ本当に有益でした。 英語を使えるか否かだけで給料が異なる事例もあり、今後はそ

            平和の祈りの集いに参加させて頂きました

            三鷹市の福祉をすすめる女性の会の皆様による「平和の祈りの集い」に参加しました。三鷹市にある仙川平和公園「平和の像」に千羽鶴の献納と献花が行われ、会の皆様の長年のご活動にあらためて感銘を受けました。 戦争の悲惨な記憶の次世代への適切な継承と、平和維持の取組を着実に進めてまいります。

            令和4年度みたか平和のつどいに出席させて頂きました

            本日は令和4年度みたか平和のつどいに出席させて頂きました。三鷹市民の方による戦争体験談の中での「戦争は何も生み出さない」というお言葉が大変印象的でした。 ロシアによるウクライナ侵攻など世界情勢が厳しさを増す中ですが、政治の究極の目標である世界平和の実現のため尽力して参ります。

            三鷹市の保育待機児童ゼロ実現!

            三鷹市の保育待機児童は遂に270人(2017)→ゼロ(2022)実現しました。皆様の切実なお声が一つ形になりました。 都内企業の男性の育休(育業)取得率も7.4%(2016)から23.8%(2021)に大きく上昇しています。女性も男性も、会社と家庭の双方で活躍する時代を後押しして参ります。

            都から太陽光パネル設置に関するQ&Aが公表されました

            都から太陽光パネル設置に関するQ&Aが公表されました。環境と経済の両立のため、私から求めていた経済的メリットの詳細化(初期費用に加えリサイクル・メンテ費用など)も説明されています。ぜひご覧ください。 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/solar_portal/faq.html

            都議団の新体制が発足しました

            本日、都議団(会派)の役員変更があり新体制への移行がありました。私はこれまで長く務めさせて頂いた会派の役職を次の方に引き継ぎ、党の役職も降りる予定です。 私は都民ファーストの会を、都民目線で常に正しい政策を訴え実現していく理想の政党に近づけていけるよう、これまで大変なことも多々ありましたが取り組んできました。 待機児童をはじめとする子育て支援の充実や受動喫煙対策、デジタル化の推進など、都政で大きく前に進めることができた政策もありますが、その道は半ばです。 特に、都議選後〜

            コロナ自宅療養に備えた備蓄品

            コロナの感染拡大が続いており、どこで誰が感染してもおかしくない状況です。感染への日頃からの備えが重要となっています。 こちらは先日、都から示された自宅療養への備えとしての備蓄品リストです。日頃からの備えを是非ご検討下さい。 発熱外来や検査・医療体制等の強化を引き続き進めて参ります。

            東京都の長期戦略の進捗状況・成果が公表されました

            昨日公表された、東京都の長期戦略に基づくこれまでの進捗状況・成果を数字などで示したサイトです。 待機児童数の大幅減少など都民ファが力を入れてきた取組も多数含まれており、都民の皆様に説明責任を果たす上で極めて重要です。国レベルでも見てみたい取組。精査し政策実現に取り組んでいきます。 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/dashboard.html

            組織委員会の元理事に対する東京地検特捜部の捜査

            組織委員会の元理事に対する東京地検特捜部の捜査が実施。以前から組織委員会のガバナンスには課題が指摘されており、都民ファ主導で文書管理強化条例が成立。その意義が再確認されました。 関係者には事案の真相解明のため捜査に全面的に協力するよう強く期待します。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220727/amp/k10013738011000.html