【イラスト】目の描き方の原則
原則として対象を、
1 点
2 線
3 面
この順番で捉えます。(動画上図)
目は
1 目頭、目尻
2 上まぶたの頂点、下まぶたの頂点
3 1,2をつなぐ
4 黒目を描く
この順番で捉えます。
イラストではデフォルメという変形をします。
全体で方針が一致するように考えます。
経験上、たれ目のキャラが人気です。
眉毛は円弧で、温和な感じが喜ばれます。
これもケースバイケースなので、目的に応じて方針を明確に決めます。
黒目の中心に瞳孔という「窓」があって、眼球の内部が見えています。
ちなみに眼科医の先生が、ペンライトを当てて見ているのは、瞳孔という窓から見える網膜の様子です。
ですから、中心の瞳孔は影の色です。
ここを意識して、少し影色(青み)にします。
自分は赤が好きなので、悪魔のような赤い眼のキャラを大量に描いています。
あまり意味はありません。
イラストでも同様に、点で位置取りをします。
始めにマスク専用のレイヤーへ描画して、
描いたり消したりして整えてから白を塗ると手間が1度で済みます。
まぶたの形は様々ですが、例のイラストでは、まぶたに逆の角度をつけて、躍動感を出しています。
リアルな目のように描こうとすると、死んだ目になりやすいので、意図的に角度を振って、目頭、目尻の位置も合わせて調整します。
動画のサムネイルのイラストは、逆方向に振っています。
ちょっと、つり目にすると、元気な印象になります。
眼球は、直径3センチ程度の球体なので、イラストでも周りにエアブラシをかけて緩やかな球面を表現します。
上まぶたの線を描くときに、目尻側を少し太く、濃くするのが最近の流行です。
目尻は少し下に跳ね返る線で、強調します。
黒目にも角度をつけて、動きを出します。
原則として、リアルな目の印象と、逆方向の角度に振ることが多いです。
「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。