見出し画像

「出会い」と仕事とプライベート

とある「人心掌握術」に長けてるっぽい、
なんだかのプロデューサーさんが
とあるニュースサイトで、
「お悩み相談」のようなことを
なさっておりました。

そのおおよその内容とは…
以下のとおりでありました。

Q.仕事が忙しく、なかなか出会いがありません。今までは、仕事を一生懸命やっていたら、いつか誰かが自分を見つけてくれると思っていましたが、そんな機会は全然ありませんでした。(30代男性)

A.仕事以外の場所で出会いを見つけようと思うと、
ワークライフバランスをガラッと変える必要がある
と思います。
それに「出会いを探そう」と気負いすぎると、婚活でさえも「仕事モード」になってしまって、精神的に
キツくなるかもしれません。
なので、仕事人間だという人は、仕事場での人間関係のつくり方を変える、というのが一手だと思います。
つまり、仕事とプライベートを分けて出会いを
ガツガツ探すんじゃなくて、仕事で接する人への
態度を今までと変えるということですね。
(中略)そうするとたぶんですけど、仕事場に出会いがなくても、仕事先の人がいい人を紹介してくれたりもするんですよ。
(中略)まずは「仲がいい人を増やそう」という軽い気持ちで、「自分のリアルな人柄」が伝わるような
コミュニケーションを意識してみてください。

とくに奇を衒(てら)うような記述こそ
なかったものの、
丁寧さと誠実さが文中から滲み出てくる、
とても “良い回答” だと、
社交辞令抜きに思いました。そして、

「出会いがないならとりあえずは
“仕事とプライベートを分ける”
という発想をやめてみては?」

…といった「提案」には、ぼくも激しく同意します。

自分のこれまでの華麗なる女性遍歴(笑)
冷静に振り返ってみると…
その “出会い” のきっかけは、
じつに90%以上が大なり小なり

「仕事上で生じる関係から」

…でありました。

クライアントさんが開催してくれた
飲み会であったり、
クライアントさんそのものであったり、
現場に来ていたモデルさんヘアメイクさん
…などのスタッフだったり、
現場で知り合った取材対象者さんだったり、
街頭キャッチ取材
声を掛けたシロウトさんであったり…
こっそりと…。

そう! 我々みたいな職業の人間は、
意外と交友関係が特殊かつ閉鎖的であるため、
こうやって

「姑息な掟破り」

…をしなければ、
なかなか恋人を見つけることができないのです。
いや、マジで!

拙著『モテと非モテの脳科学〜おじさんの恋はなぜ報われないのか〜』(ワニブックスPLUS新書)で、
共著者である脳神経外科医菅原道仁先生は、
こう語っています。

『モテと非モテの脳科学〜おじさんの恋はなぜ報われないのか〜』(ワニブックスPLUS新書)

釣り堀に行かなければ、魚は絶対に釣れません。
男女問わず「出会いがない」が口癖になっている人は、実際のところ、本当に出会いがないわけじゃないんです。正確な表現をすれば「自分のお眼鏡にかなう相手との出会いがない」だけ。「恋愛対象となる相手は、身近にもたくさんいる」と自覚することが大切!
魚を釣りたいのに、自宅で釣り番組ばかり観ていてどうするんですか? それだと、いつまでたっても釣れるわけない。針を落とすだけで魚が入れ食いしてくる釣り堀でもいいから、とにかく足を運んでみるべき。現状が上手く回っていないなら、どこかで自分の意識と行動を変えなきゃならないのです。

「仕事が忙しい人」に無理やり

「新たな “釣り堀” を開拓せよ!」

…とは言いません。ならば、せめて

「自分の職場も考え方一つで
十分 “釣り堀” にもなり得る」

…と、意識を変えみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?