見出し画像

【Kindle出版ノウハウ#10】Googleドキュメント 共有方法

こんにちわ、Kindle作家のシンプリストやまだです。
この記事ではGoogleドキュメントを使った、原稿の共有方法を紹介します。

どういう時に共有するの??

Googleドキュメントの共有はどのような時に使うのでしょうか。
大きく3つのシチュエーションがあります。

① 事前モニター
② 原稿添削
③ 記事の配布

① 事前モニター

事前モニターとは、出版前に第三者に原稿を見てもらうこと。
感想や改善点、アドバイスを頂くことができます。

アクセス権は「閲覧者(コメント可)」
または「編集者」にしましょう。

(「アクセス権」については後で説明します)

② 原稿添削

原稿を添削していただくとき。
アクセス権は「編集者」にしましょう。

③ 記事の配布

本の購入特典などで記事を配布する場合も、共有は活用することができます。
アクセス権は「閲覧者」にしましょう。


共有方法

それでは原稿の共有方法を解説していきます。
本記事では「原稿添削」をしていただく場合の説明としております。
事前モニターや記事配布の場合は、アクセス権に注意してくださいね。

1、Googleドキュメントで原稿を開く

2、画面右上「共有」をクリック

3、一般的なアクセスを変更

「リンクを知っている全員」に変更します。

4、アクセス権を変更

役割を変更します。
この役割は原稿共有の目的によってことなります。

事前モニター:閲覧者(コメント可) or 編集者
原稿添削:編集者
記事配布:閲覧者

にするといいでしょう。

5、共有リンクをコピー

「リンクをコピー」して、共有したい人にURLを教えてください。

以上です。

原稿を共有して、あなたのKindle出版を加速させてください。

宣伝

出版サポートをお探しの方はコチラ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?