見出し画像

【転職なき移住】#新しいことをはじめる/山田ラジオ#172

山田ラジオ#172 2022年8月19日(金)
話し手:山田崇(長野県塩尻市)、島田龍男(株式会社ドットライフ)
書き手:殿脇菜央(第5期オンラインかばん持ち)、石井恵里(信州大学1年生)
日時:2022年8月19日(金) 7:00~8:00



ーーーーーーチェックイン・チェックアウトーーーーーーーー
チェックイン
殿脇:おはようございます。山田崇オンラインかばん持ちの殿脇 菜央です。最近、豆腐バーにハマっています。セブンイレブンで買える「和風だしの豆腐バー」です。わたしはハマっちゃったら、四六時中そのことばかり考えてしまう人なので、今は頭の中豆腐バー地獄です。苦しいです。今も目の前にあります。美味しいんです。待て、されてる気分です。苦しいです。(笑)



チェックアウト
殿脇:ふりかえりになるんですが、SNSを始めるときに躊躇したというお話で、わたしは逆にSNS大好きな人間なので、恵里さんからその言葉が出た時にすごくびっくりしました。わたしはSNSから生まれるネガティブな感情、例えば仲良い友達がわたし以外で遊びに行ってるストーリーを見て悲しくなってしまう、とかもしかしたら将来ちょっと有名になってネットで叩かれてしまう、とか。あまり抵抗がないというか、人は人、自分は自分、起こったことは全て理由がある、というか。友達がわたし以外で遊んでたら実は誕生日プレゼント秘密で買いに行ってくれてたんだありがとうとか、有名になれば叩く人も比例して増えるでしょ、じゃあ有名になれたってことだよね。っていってボジティブに変換できます。

SNSを初めてみてよかったことは、SNSの世界では普通の世界では会えなかった人に会えるし、その人の感性に触れられる。いいところしか載せないので、SNSを見ている時マイナスな感情にならない。現実世界では街で歩いているめっちゃオシャレな人に声かけて「めっちゃオシャレですね。そのスタイル大好きです!」って伝えにくいけど、SNSならすぐコメントで「めっちゃお洒落ですね!参考にさせてください!応援してます!」って言えるんですよねー。無理して使えとは言わないけど、SNSの可能性を見つけて、世界を広げてみるのも楽しいかもですね♪



【キーワード】
「朝陽が綺麗だった」「gacco LIVE」「伊藤羊一さん」「新しいことが始まる」「面と向かって言いにくい」「SNSを始める時の躊躇」「SNSって難しい」「公開振り返り」「転職なき移住」



【トーク内で共有されたリンク】


ここから先は

0字

山田崇ラジオコミュニティ参加者向けのマガジンです。 ▶︎購入者特典 「オンラインラジオのnoteアーカイブの定期購読」 「塩尻に来る…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?