マガジンのカバー画像

2021年版note 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

69
コラム、講義動画、リアル研修会の資料などを掲載しています。 2025年以降のリハビリテーションのあり方について、生活期リハで働く52歳の非常勤掛け持ち作業療法士が、病院リハと生… もっと読む
2021年1月~12月までに掲載するコラム・動画・リアル研修会資料・webによるライブ講義すべてコ… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#多職種連携

2021年版noteのこと

2021年版note「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」がスタートしました。…

「訪問看護のリハ」と「病院などからの訪問リハ」がすっきり一本化されたらどうなる?

訪問看護のリハ、病院や診療所の訪問リハの両方に関わっている非常勤掛け持ち作業療法士が2030…

活動と参加へのアプローチのめちゃくちゃ基本的なこと

活動と参加へのアプローチについてよく書いている。 若いセラピストさんの多くは、「活動と参…

普通のセラピストだから連携するんですよ

このコラムは以下の二つのコラムと合わせてお読みいただくと理解が深まります。 ===ここか…

連携ってそんなに難しいの?

このコラムは以下のコラムの続編です 僕にとっては連携って言うのはものすごく重要なんですよ…

連携についていつも思うこと

連携、連携って僕のブログやnoteでもよく書いています。 まあ、しつこいなってくらい書いてい…

コラム5「病院リハと地域リハをつなぐ」ということとは?

2021年1月31日追記 このコラムの解説動画を掲載しました。動画「その1」はコラム中ほどに掲載しておりどなたでも視聴いただけます。動画「その2」はコラムの最後の方に掲載しています。 誰かが動かなくてはいけないのだと考えている。 非常勤掛け持ちで働きながら考えているからいい加減な考えなのかもしれないし無責任かもしれない。 だけどOTの府士会で理事を経験し、自治体からの直接の依頼で地域ケア会議の助言者として関わり、通所介護のスタッフとして地域ケア会議の関係事業所側として

コラム4 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある

2021年1月24日追記 このコラムの解説動画を掲載しました。動画「その1」はコラム中ほどに掲…

コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない

2021年1月15日 追記コラムの解説動画「その1」~「その3」を掲載しました。「その1」(約4分)…