マガジンのカバー画像

2018年同時改定直前マガジン やまだstyle vol.9

62
いよいよ2018年同時改定が目前に迫ってきました。このマガジンでは、リハビリテーション関連職向けに、同時改定やその後に向けてリハ関連職が病院や地域でどのように考え行動するのかって…
¥2,000
運営しているクリエイター

#訪問リハ

生活機能向上連携加算で実は期待していたことと次期同時改定

2017年まではフリーの非常勤掛け持ち作業療法士、2018年からは個人事業主作業療法士の私が、実…

300

書類は共通化したけど、リハ専門職の考え方はどうなんだ?

同時改定という割には、びっくりするような大きな改定はなかった。 訪問看護ステーションのセ…

300

訪問看護ステーションからのリハビリテーションと看護師の関与の件

2018年同時改定への対応のことだ。 診療報酬も介護報酬も足並みをそろえて、訪問看護ステーシ…

300

加算を算定することの意味とか強みとか

トリプル改定で強調されていることに気づいていますか? 毎回そうだけど、今回のトリプルでは…

300

多事業所連携で循環するリハビリテーション

2018年の介護報酬の改定についてはすでに概要が公開されており、2月1日の時点では点数も出てい…

300

大事なのは改定の点数じゃなくて、行動だ!!いい加減気づけよ!

2018年の診療報酬、介護報酬、障害福祉領域の報酬のトリプル改定に注目している関係者は多くい…

300

領域連携で地域のリハビリテーションは確実にレベルアップする

発達障害の子供さんへのかかわり方は、大人の高次脳機能障害や認知症の関わり方へのヒントが多い。 小児領域のグループでの関わりは高齢者の集団の関わりのヒントになる。 障害者福祉領域の報酬改定と介護報酬の改定はリンクしているので、それぞれのノウハウを共有すべき まあ、多領域のノウハウの共有の例を挙げればきりはない。 だけどリハビリテーション専門職といわれている、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士はなんだか自分の好きな領域の研修会とか交流会に行くことは多くても、普段関わりのな

¥300