マガジンのカバー画像

2018年同時改定直前マガジン やまだstyle vol.9

62
いよいよ2018年同時改定が目前に迫ってきました。このマガジンでは、リハビリテーション関連職向けに、同時改定やその後に向けてリハ関連職が病院や地域でどのように考え行動するのかって…
¥2,000
運営しているクリエイター

#地域包括ケアシステム

多事業所連携で循環するリハビリテーション

2018年の介護報酬の改定についてはすでに概要が公開されており、2月1日の時点では点数も出てい…

300

通所系サービスだからできる!!活動と参加へのアプローチ「やってみたいことを開発す…

最近通所系のスタッフに講義をする機会をいただいたりして考えていたこと。 訪問リハビリで実…

300

(動画)厚労省がリハ職に求めていること

講演依頼を検討されている方もいるでしょうし、「読む」のではなく「聞きたい」方もいると思う…

500

個別性のある目標設定に必要なこと

「活動と参加」の目標設定に悩んでいるセラピストが多い。 2017年10月三重県老健協会の研修で…

300

個別性の評価とアプローチ

心身機能に終始しないリハビリテーションを実践するために必要なのは個別性の評価だと考えてい…

300

生活行為向上リハ実施加算はどうなっていくのかな?【2017.9.17記】

2018年同時改定に向けて、ドンドン資料が公開されている。色んな資料がまとめられていて介護保…

300

わずか25%しか実践していない通所リハの役割

2018年同時改定に向けていろいろな議論がなされている。 通所リハビリテーションに関しては、 外来リハビリ廃止後の受け皿としての短時間デイのあり方 退院後の早期のリハ開始に向けての連携のあり方 リハマネ加算2の今後 通所リハと通所介護の差別化のこと そんな議論がなされている中で、ちょっと気になる資料が提示された。 実践できている事業所の割合が何と 25%しかないという資料だ。 生活行為向上リハビリテーション実施加算もほぼ算定されていない状況の中で、本来通所リ

¥300

権威や立場を利用して、総合事業に関わることもある!

専門家として地域ケア会議に関わっています。 地域ケア会議にもかかわるし、総合事業にもかか…

300

「興味・関心チェックリスト」と活動と参加

そこそこベテランの参加者がいる研修会で講演したけど、活動と参加へのアプローチを実践できて…

300

初回の通所や訪問が肝心「活動や参加」への取り組み

初回で何をするかってことが重要なわけだ。 初回だけで難しい場合は、初回~3回目くらいの関…

300

極端に考えないでね!リハビリテーションからの卒業のこと(2017.8.5.記)

なにがなんでも卒業っていう風に捉えている訳ではない。 向き不向きがある だけど必ず取り組…

300

【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?

リハビリテーション実施計画書はどんな風に活用していますか? 事務的に計画書を作成して、本…

300

「どれくらいの人が出てきますか?」保健師さんの言葉が胸に突き刺さる

地域ケア会議後の雑談。 現在参加している地域ケア会議は、要支援の方のケアプランをケアマネ…

300