見出し画像

【中日ドラゴンズ】のデザインコンセプト(ドリームオーダー)

※筆者はドリオをドラゴンズでしかプレイしておらず、他球団に関してはエアプ以下であることをご承知いただきたい。

ドリームオーダーでは各球団のテキストに特色を出すために、球団ごとにある程度テーマが与えられている。
例えばベイスターズなら「走者がいる時」に強化されるカードがあり、ファイターズなら戦術カードとのコンボが強化される。
我らが中日ドラゴンズに与えられたテーマは「手札が3枚以下」という条件だ。手札が少なくなった勝負の瀬戸際で真価を発揮する、終盤と接戦に強いドラゴンズっぽいと言えそうな能力である。

手札3枚以下というテーマは、強いといえば強いし、弱いと言えば弱い。

良い面は、特段工夫を必要としないことだ。
このゲームは2枚出しをするだけで手札が減っていくゲームなので、特に意識していなくても、気がつけば勝手にこのラインは超えてしまう。
「前の走者がいないから打力が落ちる」「噛み合う戦術カードが引けなかった」など、自分が管理出来ない要素に振り回されることはほとんどない。
使う気があるなら、ほぼ間違いなく使えるのが最大の利点である。

悪い面は、シンプルに手札3枚以下という状況がキツいことだ。
攻撃にしろ守備にしろ、お互いに相手の動きを読んで適したカードを出し合うのがドリームオーダーの基本だが、3~5枚※の選択肢の中に、望ましいものをキープし続けるのは非常に苦労する。
(※手札が5枚の時に2枚出しすれば、手札3枚以下の条件は達成できる)

一方で、その「悪い面」を能力面で補おうという工夫がテキスト上には見られる。「そこまで含めてトータルで中日ドラゴンズのテーマではないか」というのがこの記事の本旨である。


戦術カードが弱い

いきなり「さらなる悪い面」で恐縮だが、戦術カードはドラゴンズのテーマに合致しているとは言い難い。
戦術カードは「特定の状況でのみ、選手カードを上回るバリュー」を発揮するためのカードだからだ。

手札3枚以下でやりくりしている中で、その「特定の状況」のために戦術カードをキープする余裕はほとんどない。

翻って。野手カードというのはどれも、戦術カードほどの最大バリューは持たないが、最低限攻撃にも守備にも使えるカードだ。
大なり小なりあれど、基本的には使い所を選ばない。

特に〈本領発揮〉でミート強振両面をケアできるカードは、困った時にいつでも使えるワイルドカードとして特に重宝したい。

また、岡林や龍空のようにサポートDPが非常に高い選手カードは、「攻撃でも使える守備の戦術カード」のようにデッキに組み込みたい。
そしてこれは、次に挙げるもう一つの特徴と強烈に関係してくる。

野手を拾える

レストエリアから野手を回収する。
これは中日ドラゴンズに与えられた第二のテーマである。

とにかく手札の管理が厳しいドラゴンズにとって、この効果は絶大だ。
上から何が来るかわからないドローと違って、レストエリアの全ての選択肢から、今最も必要なカードを選んで手札に加えることが出来る。

攻撃で覚醒を連打してもいいし、裏の守備に備えて岡林や龍空、〈本領発揮〉を回収してもいい。自分の手札も整うし、相手に与える情報も、このゲームでは駆け引きのタネだ。

まとめ-戦術を捨てて選手に任せる

バットは長く持て

以上を踏まえて、中日ドラゴンズの目指すべき戦い方をまとめてみよう。

1:手札は3枚以下をキープして選手のバリューを最大限発揮させる。
2:戦術カードではなく、サポート値の高い野手を使う。
3:レストから野手を拾って足りないカードを補う。

選手を信じてバットをブンブン振らせていこう!