見出し画像

社内(社外)報デュエマ情報共有メモ5/10-5/16【支配の精霊ペルフェクト / ギャラクシー・チャージャー】

デュエマに関する注目トピック
社内でデュエマに関わる人に多少なりとも理解度上げてもらうために書いてるが、せっかくなのでそのまま公開する。
より多くの人に見てもらえるほうがモチベ上がるので。
(文明の表記は社内のマジックおじに合わせて白青黒赤緑)


5/10

やすみ
CSにでるかも
グリクシスバイクで0-3した。デッキじゃなかった。

環境の前提知識

新規公開カード

5/11

青緑キャベツなるローグデッキが話題に。
ミッドレンジをランプデッキで上から踏み潰す発想。

在庫薄いとこ買取強化

ペトローバ。ポテンシャルを発揮しはじめるか?

やれるやつのはず

邪魂転生。先日のチーム戦でチームメイトが使用。
たしかに邪魂転生はすごそうだった。

買取強化

5C蒼龍、勢い止まらず。コントロールというよりは、一番遅いところに陣取ったミッドレンジ。カードが強い。デッキ名になっている《蒼龍の大地》は伝統的経緯の側面が強く、実態としては【5Cブレスラ】のほうが的確。
親和が入ってない親和みたいなもん。
黒緑アビスや青赤マジックと違って前環境から引き継いだデッキではないので、当然今まで誰も組んでいなかった。ゆえにパーツとしては一番売れるデッキになっている。
関連カード 獅子王の遺跡、フェアリー・ミラクル、ブレスラ、キーナリーなど


5/12

買取強化
動画非公開になったのでスクショ貼っておく
(ルールミス関連)
実際にGP入賞した事実には変わらない

ベガスダラー。前にも話題になったが、最近すごく上がってきた。

5/13

「一部」の金トレジャーが高騰の動き。

2ブロック構築に関する知見。今年から全国大会予選のフォーマットとして復活しているので、これを抑えることは必須。
自分でもどこかで一回空気吸いに行きたいところ。
とりあえず白黒メカがかなり支配的という印象を受けた。
地上戦最強デッキは伊達じゃない。

5/14

買取表更新のために微調整いろいろ

買取強化
買取強化

裁キZ関連。他にはベアスケスなど。Pig能力を持つGRをうまく使える特有のGR構成。

買取強化

在庫なかった。アドバンスの巨大天門で1枚使う。

買取強化

マジックの低速化と青黒COMPLEXの台頭で全く足りない。
同じ需要を持つはずの5000VTは再販の影響の方が大きく、値下がり。

とは言え、5000VTを巡る駆け引きが環境の中心にある事実には変わりない。

買取強化

クルト速攻需要だけならあまり上げたくなかったが、ギャラクシールド需要もちゃんと付いてきてるようなので買取強化。

5/15

コロコロ発売。
再録情報が掲載。
ペルフェクト
同期の妖精
ボルシャック・インフィニティ(デュエパデッキ限定カード)
ドミーゾー
とこしえ
ペルフェクト再録はかなり衝撃が大きい。「いきなりつよい」と謳ったデッキを強化するカードとしては妥当な再録。
同期がここで入るなら、ボンキゴ、ヒメカットも近いうちに再録されそうなラインに思える。

黒単アビス系の強化カードも。3-4コスト帯がすでにパンクしている。
2ブロックなどで新機軸のデッキが活躍する可能性は十分にありそう。

箱に2種類あるはずのORの番号がOR1/OR1に見えると話題。
以下、ありえるパターン。
本当に一種類しかない
(過去の例:DMRP1のジョニー。ただし通常とシクで2枚封入)
実質的にORだが別名義のレアリティが存在する。
(過去の例:DMRP4裁のMASとMDGなど多数)

シクの番号が㊙️n/㊙️21。24RP1から1種類減っている。
王道篇のシクは、ハイパーモード持ちのクリーチャーの変身を表現するために用いられているので、今弾では21種類であると判明した。

ポスター

テレスコテレス 銀トレジャー再録
ドギラゴン閃 キャラトレジャー再録

テレスコは流石に調整。
ドギラゴン閃はSRということで少し出にくいはず。鬼丸「覇」のようにトレジャーだけ伸びるパターンがあるので一旦静観。

にじさんじ所属ライバー。にじさんじコラボとの関連はあるのか。

5/16

休み。