見出し画像

WEB出版の編集から学ぶライターとして重要な9つの要素~①原本のコピー作業~

こんにちは、

副業しながら自由に生きている主婦のやまちゃんです。


画像1

今回は、ここ最近私が『WEB本の編集』のお仕事が多いので
そのしごとないようについて詳しく説明しつつ、
記事書きやそのほかの文章でも使えるテクニックについて
お話していければと思います。

このシリーズはWEB本の編集の流れから、
ライターの仕事でよく使っているテクニックなどを
ご紹介していくことになります。


画像2

このシリーズを読んでほしい人


・WEB本の出版に興味がある人
・本などの編集について興味がある人
・普段から記事書きをしているが、不安な人
・普段編集などをしていないが、
 それをした方がいいといわれたが
 やり方が分からない人

に向けての全9パートの内容になっています。
1つ1つの考え方ややり方などを説明していくので
毎日1ずつその方法を受け取っていってください。

まず、今回は、WEB本の編集依頼を受けた時に
必ず行っている作業
「原本のコピーについて」です。

普段の記事作成の時に原本を
そのままサイトで書く人もいるだろうと思います。

しかし、その方法はおすすめしません…

理由は簡単で


「保存出来ていなかったら0になるから」

です。


見出しを追加 (3)

これは私の実体験なのですが、
過去にWEB記事を作成していて、
ワードプレスで編集をおこなっていました。

そしたら急に”エラー”の文字…
自動保存設定をしていても、
1分間のラグがあるような感じで
タイムリーに保存はできていない状態でした…

予想はつくと思いますが、
書いていた記事の1分間で書いた記事
約300文字程度がぶっ飛びました…


画像4

それくらいなら…と思うかもしれませんが、
依頼を受けた先で会社で管理しているサーバに
上げるなどになるときに
書いていてサーバーダウンで記事が0になった
という方もいます…

普段からネットワークにつながっているPCだからこそ
ネットワークエラーなどで
”書いてきた記事が消える…”
という悲劇に陥ることもあります…

私も先月急にネットワークエラーが起きて
noteにあげれない日もありました…

この時にnoteにそのまま書いていたら…
多分記事0になっていたでしょうね…

それを防ぐためにも、


”オフラインで使えるものでも記事を書いておく”

事が必要です。

見出しを追加 (4)


私は現在、GoogleのKeepとメモ帳に記事を保存しています。
何故なら、Keepは形態とPCを連動させていて


記事ネタなど思いついたものを書き出す
        +
どれでも記事を書けるようにしています。


私は気分次第で
デスクトップパソコン・ノートパソコンのどちらかを
選ぶのでネットワークにつながっていれば見える環境が欲しい
と思ってそれを選んでいます。

旦那が在宅でMTGなどをしていると気が散っちゃうので
ノートパソコンでリビングで作業なども急に入ることもあるので
この形にしています。

また、移動先で記事のネタが浮かんだ時用に
スマホにも入れて3つで共有できるようにしています。

そして、PCなどに入っているメモ帳は共有ができないのですが、
ネットワークエラーで消えないように記事書き作業をする際は
そのパソコン内の”メモ帳”で記事を書いてできたものを
GoogleのKeepに移行するようにしています…。

見出しを追加 (5)

最近、地震なども起きていたのでネットワークの回線も
不安定になることも考慮しておくなら、
オフラインでも使えるメモ帳を使って
記事を書くようにしておくと悲しい結果にはなりません。

また、WEB本の編集の場合は、
コピーをしていないと④つのデメリットがあります

見出しを追加 (6)


①原本との差異が分からない
②見れない問題
③PDFに変換できない
④原本がない問題

これについては副業でWEBライターなど
を考えているひとにはぜひ見てほしいのです


①原本との差異が分からない

画像8


 これについては、編集作業でよくある
 ”どこを直したか問題”があります
 自分が書いた文章を後日みて
 違和感を感じたりすることがあります。
 
 で、直したのに、また違う日に見たら
 同じ部分が変に感じる…
 ということがあります。
 
 これを解消するには、
 元書いた文章と比較を行わないと
 わかりません。

 なのに…原本がないとなると
 永遠に書き直しで終わってしまい、
 文章の提出ができないという
 悪循環に陥ります


画像9

 また、自分の原本と編集した文章で
 どれだけ成長できたかも確認が取れます
 
 私は今でも最初に書いた文章と
 編集しなおした文章を見て
 ”この部分はこう書いた方がいい”
 など自分の癖を直す場所にもしています。


②見れない問題

見出しを追加 (7)


 これは、WEB本の編集や他の人の編集をおこなうときに
 よくある問題で
 その人のパソコンによって使っているソフトが違う問題

 簡単に説明すると、”Mac”のパソコンでPagesで記事を書いたら
 Windowsのパソコンで開くと文字化けする
 またはその書式がないので開けませんとエラー文がでて
 「見れない」問題が発生します。

 実際に個人で依頼をいただいたときにこれが発生しました。

 私はMacのPCを持っていたのでそこから他ソフトへ
 文章をコピーして事なきを終えましたが、
 Macのパソコンを持っていない人だと大変だと思います。

 この問題を解決するには、他ソフトへコピーを作るなど
 自分で対策をとらないといけません。

③PDFに変換できない

見出しを追加のコピー


 例えば、メモ帳で書いた文章をPDF化できるか?
 といえば多くの人は”できない”と答えますよね?

 しかし、パソコンの文章ソフトで書いてしまうと
 全部PDF化出来るだろう!
 と思っている人がおおいですが…

 できないソフトもあります。

 ぱっと見るとワードの様にPDF化が出来そうな
 文章作成ソフトだったりしますが、
 できないソフトもまだまだあります…
 
 この時にも原本をコピーしたものを
 他のPDF化が出来るソフトに移行して
 変換できる場所で編集を始めないといけません。


④原本がない問題

見出しを追加のコピー (1)


 これは…先ほどの①とよく似ているのですが、
 開けら物をそのまま編集する人が多くいます。

 しかし、個人の依頼で編集を受ける場合は
 その人がその原本をコピーしているか分かりません。

 もし原本をコピーして他の場所に入れていない場合
 元データがないので、比較をしてもらえません…

 そのままアップするようなブログ記事であれば
 いいのですが、
 他の人が再度編集をおこなう場合
 からなず”原本と比較して編集”を行います。

 それなのに無いとなると…依頼者によっては
 料金0、または損害を支払ってほしい…
 ということになるかもしれません…
 
 そうならない為にも、
 必ずコピーをとってほしいです。


画像13


今回は、原本のコピーについてお話していきましたが、
私がここで伝えたかったことは

”原本と編集したものだと
編集したものの方が良い文章になっている”

です。

特に副業でライターとしてやっていきたい
ブロガーとして有名になりたいと思うのであれば
必ず自分が書いた文章を”編集”してみてください。


画像14


普段どんな文章を書いているか?
また
書き方の癖が出ていないか?
など学べることもありますし

漢字ミスが多い
語彙のニュアンスが違っているのでは?
など文章を扱う人としての
自覚を持ちます。

自覚を持っていくことでより
文章をいしきして書けるようになり
語彙力が増えていくようになり、
文章を書くのが楽しいとなります。

この気持ちが無いと
副業でライターになったり
ブロガーで有名になったり
はできないです…。

あと…私は今でも過去に書いた記事を
個人で再度編集をおこなっています。

原本があるからこそできることで
毎回”違った編集”になります。

年々制度が上がってきて
どんどん上手になっていることを
原本や過去に編集した記事が
”見れる状態”だからこそわかる部分もあります。

最初のころの文章を見るのは
今でも恥ずかしいですが、
その分、自分の成長も感じれるので
楽しいですよ!

画像15


あなたも
今日から書いた文章は
コピーして、
1か月後に編集してみてください。

きっと成長した分だけ
文章が洗礼されて
自分が書いた文章じゃないように感じるかもしれませんよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ありがとう


感想・コメントその他については下記のコメントか
Twitter(@emiyamachan1113)やインスタ(emi_yama1111)にいただけれると喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?