見出し画像

AlterLinux

LinuxをUSBメモリーにインストールして、USB起動からLinuxのOSを使ってみる。
を不安ながらもやってみました。
今回はAlterLinuxをインストールしました。
というか思いっきり間違えたんですけどね。
ネット検索してAlexandriteOSを探していて、
いつの間にかAlterLinuxのサイトに。
気が付かずにインストールしたようです。AlexandriteOS 3.0というLinux ディストリビューションは日本の学生さんが作ったOSということです。
でもAlterLinux綺麗でめっちゃ良い感じ。
気に入っちゃいました。これも学生さんが作ったOSらしいです。
これはこれでずっと使いたいです。インストールではノートPCのWindows10がインストールしているエリアに入れて、色々と影響したくない(容量が無くなったり、失敗してPCが動かなくなったりは避けたい)ので、外付けにしたほうが良いと思いました。

私のノートPCでは既に、外付けSSDにLinuxのOS、Ubuntuをインストして、SSD起動でPythonプログラムをやってたりしていたので、比較的簡単に出来そう。

まずはUSBにインストーラーを入れるので、サイトに飛びます。画面のように、インストールするPCが64ビットオペレーティングシステムなのか、32ビットオペレーディングシステムなのか選んで、エディションを選択します。
こんなに種類があるなんて知らなかったので私はどれにしようかかなり迷いました。
ネットで調べて結局種類の差が分からなくて、てきとーにxfceにしたと?思います??

ダウンロード先はUSBにします。
AlterLinuxインストーラーのダウンロード終了。
次にUSBのブート用ソフトウエア Etcher をインストールして使いました。

一番左側の+でAlterLinuxインストーラー保存場所のUSBを指定します。次にインストール先を指定します。
同じUSBにAlterLinuxをインストールするのでSelect driveも同じです。指定したらダウンロードを開始します。
USBにインストール完成するとFinishです。
一度パソコンの電源をきって。

パソコンのファンクションキー(例えばF12)を何度も押しながら、パソコンの電源を入れると起動ファイルのセンタク画面になるのでUSBのAlterLinux
を選んで起動すると立ち上がります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?