見出し画像

川を上へ下へ

# 02 _ 倉澤聡
▼ 配信日時|2020.5.29[金]13:00-14:00

▼ 配信方法|YouTube Live → https://youtu.be/sycpfig3igw
▼ ゲスト|倉澤聡[都市計画家]

※ 3回目以降の配信日程およびゲストは順次お知らせします

▼ 主催|L PACK. [小田桐奨・中嶋哲矢]
▼ 協力|ZING [吉田朝麻・友野可奈子]
▼ 協力|栞日 [菊地徹]
(以上、敬称略)



きのうから始まった「L PACK.の松本滞在記2020」は、2009年以来、11年連続で松本に通っていた、アーティストユニット〈L PACK.〉が、この状況下でリアルに身体を移動させることが叶わない中、オンラインで愛おしい城下町を訪ねて、あの人この人と会ってみよう!というライブ配信企画。「工芸の五月」企画室からもお墨付きをいただいた。

初回は、女鳥羽川沿いのコンフィチュール専門店〈Chez Momo〉代表、蒔田友之さんを訪ね、90分近く話し込んだ。〈L PACK.〉のふたりがこの街に通い始めた初年に出会い、以来、毎年交友を重ねてきた両者だからこその軽妙なトーク。その中には僕も初めて聴く話が幾つもあって、自分もまだまだ新参者だなぁ、と途中からアシスタントの役割を忘れて、すっかりリスナーを楽しんでしまった(〈L PACK.〉のYouTubeチャンネルに、アーカイブされているので、ぜひご視聴いただきたい)。

2回目のあす 5.29[金]、迎えるゲストは、都市計画家の倉澤聡さん。(きっと)蒔田さんと同じく、ふたりが松本に通い始めた当初から絡みのある人物(だと想像するので、僕はまた馴れ初め話が聞けるのも楽しみ)。きのうの次回予告でふたりも「肩書きはいろいろある」と云っていたけれど、僕も店を始めて暫くした頃から、街場のさまざまなシーンで倉澤さんと接することがあって「この人はいったい何者なんだろう?」と不思議に思っていた。昨年末から倉澤さんも所属する〈松本都市デザイン学習会〉に僕が加わったことで、意見や議論を真っ向から交わす機会がにわかに増えて、少しずつ倉澤さんの輪郭が見えてきた。いま、とても楽しい。あしたも両者から、どんな話が聞けるのか楽しみだ。

以下、今回の企画に寄せる〈L PACK.〉からのメッセージを、改めて。

新緑はじける五月の松本。空気が澄み、遠くの山々や優雅に流れる川は偉大で、育まれる食や水の美味しさ、クラフトマンの誠実さ、文化の豊かさなど、何度訪れても新たな驚きをあたえてくれる松本のまちは僕たちL PACK.の心のよりどころです。2009年から11 年続けて通い続けた松本へ、今年はちょっと違った形で訪れてみます。まだ体は現地に移動できないので、オンラインから松本の人たちにセイハロー!普段とはまた違った松本の魅力を味わおうと思います。 毎年顔を合わせている人やなかなか会えない人も、オンラインならむしろ気軽に会える時代。だからこそ、普段だったら世間話だけしちゃって話さないようなものづくりのこだわりや、まだ僕らが知らない松本の魅力を聞いてみたいと思います。題して「 L PACK.の松本滞在記2020」

L PACK.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?