見出し画像

地域取材を初めてする方に!アドバイスを2つお届け

先日、地域取材をして来ました。下調べや質問内容等をちゃんと用意して挑めたので、当日は焦ることなく、楽しく取材をすることができました。

今回は初めて地域取材をする方に向けてアドバイスを書かせていただきます。少しでも力になれると良いな、と思いながらポイントを2つまとめました。

1、構成を考え、質問を考える

まず、「人物や地域、商品など、何に焦点を当てて記事を書くのか?」ということが大切です。それによって質問内容も変わって来るからです。人にフォーカスしたいのに地域の質問ばかりではその人の魅力を引き出せません。

焦点を決めたら構成を考えます。どのような流れで文章を書いていくか、です。

例:人物取材
1、仕事への情熱
2、大変なこと
3、どのように乗り越えたか
4、今後の展望

上だと抽象的すぎるので、簡単な説明ではありますが、下の方がわかりやすいと思います。これに沿って質問を考えたり、深掘りたい部分はどこなのか目視をして確認ができるので分かりやすいと思います。

1、仕事への情熱
 ・仕事内容に対して
 ・スタッフに対して
 ・お客様に対して
2、大変なこと
 ・仕事内容
 ・人材育成
3、どのように解決したか
 ・解決策1
 ・解決策2
4、今後の展望
 ・理由

2、ネットを駆使して相手のことを調べ尽くす

ネットに記述してあることを取材先で聞くのは時間がもったいない。なので、ネットに書いてあることに対して、疑問を持った部分や、もっと掘り下げて聞いてみたいと思った部分を質問することをお勧めします。

その方が、インタビュイーも「自分のことを知ったうえで取材に来てくれている」と、心を開いてくれやすくなります。もしかしたら、普段言わないことまで喋ってくれるかもしれません。


取材は慣れるまで緊張すると思います。だからこそ入念な準備が必要ですが、学べることが多かったり、取材先のストーリーを聞くのも楽しみのひとつになると思います。最初は知り合いからでも良いと思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?