かき小屋

【元添乗員が解説】日帰りツアー編①糸島(2020-1-18)

おはようございます!私やまさんは元添乗員でして福岡地区発の日帰りバスツアーには1000本くらい添乗させていただきました!そんな私が日帰りバスツアーコースをプチ解説しようと思います。あくまでも福岡発のみなのでその辺はご容赦ください!

ということで似たようなツアーを集めてみました!今人気の糸島地区にいって牡蠣料理を食べるというのがメインです!

実はこの糸島ツアーが始まるころ糸島観光協会のモニターツアーがあってその添乗をさせていただいたのですが、ここまで人気になるとは・・・。

まずこのコースは昼食付のコースですが、牡蠣がメインとなっていますね。どうしても糸島は行きたい!でも牡蠣は苦手もしくは甲殻類アレルギーなんです・・・。こういう方は必ず申し込み時にその旨伝えてくださいね!対応できる場合がありますし、アレルギーの場合はきっちり対応しないといけないので・・・。(たしか量は減るけどお肉に変えたような気がしますが、確実ではないので必ずお申し込み時に問い合わせしてください!)あと牡蠣なんでしっかり焼いて食べてください!実は我々添乗員も同食で牡蠣食べることになるのですが生焼けで添乗が終わってえらいことになったという方いたので・・・。恐らく焼き網は4人で1台とかになるので2人以下でご参加の場合は網は他のお客様と共用となると思います。そこは何かのご縁ということで仲良く共有してくださいね。バスハイクは缶ビールもしくはお茶がついていて(飲まなくても持って帰れるのは良いですね)、なんとトラピックスは一部のアルコール類が飲み放題(たぶんセルフサービスだと思いますが)になっています。

あとは添乗員の判断で行程の順序が入れ替わることがあります。立ち寄る場所のカットや申し込み時の行程表に書かれている時間の短縮は原則として出来ません(事故などで大幅にツアーの進行が遅れた場合はお客様皆様のご同意があってかつ旅行会社側の指示があった場合のみ行うことがありますが稀なケースです。)

この場合おそらく「伊都菜彩」は一番に立ち寄って行くと思います。実はこのお店人気があって午後寄ってしまうと品物がほぼないってことがあるからです。なので最初び寄らないと「何も買えんかった」となってしまうからです。私も1本目平日だったのですがやはり何もなかったそうで、その後朝一番に寄るようになりました。本音をいうと「浜地酒造(杉能舎)」も早い時間の方が良いんですよね。実は美味しいパンがありまして・・・。それが遅い時間に行くとないことがありますので・・・。ただその場で焼いているのでツアー到着にあわせて焼いたりしているかも・・・。(但しトラピックスさんは別のパン屋に立ち寄るようになっているので・・・。)

あと第一観光さんのコースは入浴が入っていますね!入浴があるコースの場合タオルは各自持参になりますので「一風呂浴びよう」という方はタオルは必ず持参されてください!滞在90分ってなっていたので時間は結構あると思います。

一方トラピックスさんとバスハイクさんはコースはほぼ一緒で、立ち寄るお店が違うくらいです。価格もほぼ同じですのであとはお好きな方でということになりますね。

ということで今回は糸島のコースを例に日帰りツアーの解説っぽい感じになりましたがいかがでしたか?では次回更新をお楽しみに!最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?