マガジンのカバー画像

仕事のモットー──僕はこんなことを考えながら働いてきました

58
今の若い人に通用するかどうかは知りませんが、僕はいろいろ仕事を重ねて行くうちに、こんなことやあんなことに思い至りました、という感じの寄せ集めです。
運営しているクリエイター

#新人研修

「仮配属」の効用 ~約40年前の新人研修で思ったこと、思い直したこと・その6

大昔の某在阪放送局での新人研修時代の話、6つめにして、これが最後かな。 前回も書きましたが、僕が会社に入った年は正式配属までの研修期間が非常に長く、3ヶ月もありました。その間には、これまでも書いてきたような座学もあり、 仮配属もありました。 仮配属は1~2週間ずつ、5つの部局に行ってやるオン・ザ・ジョブ・トレーニングでした。 全員が行かされる放送運営局では、物理的に電波を送り出す準備をし、不具合なく電波が流れているかを監視し、そのための泊まり勤務もやりました。 僕の

「視聴率とは何か?」とカッコつけて教えられて ~約40年前の新人研修で思ったこと、思い直したこと・その1

僕が大阪の放送局に入社したのは昭和の末期、大雑把に言って40年ほど前です。そんな大昔なのに、新人研修中に聞いた話ややったことなどでいまだに憶えていることがいくつかあります。 中にはすごくためになって、人生の指針と呼んでも良いほどのものになったこともあるにはあるのですが、逆に後から考えたらあれは何だったんだろう?みたいなことも少なくありません。 ここではむしろそういうことを何回かに亘って書いて行きたいと思います。いや、なに、反面教師だって立派な教師ですから。と言うか、すべて