見出し画像

【スプラトゥーン3】ヤマダダダのスプラ日和112~スプラ1って今思い返すと仕様がとんでもねぇよなぁ…

どうもこんにちわ
スプラ大好き43歳
ヤマダダダデス。

どう考えても「富」が多数でしょう。でも同門マッチングはイヤなので私は「愛」でいきまんねん。

今回のフェスは全世界共通らしいですね。
現在、実家に帰っており、回線が貧弱+やる時間が限定的なのであんまりプレイはできなさげですが、「えいえん」まではやるつもりなので、マッチングした方がいましたらよろしくお願いします。

そんなことはさておき、今回作った4コマは別話題です。

現環境は、ウルトラショットがうまい奴がワンランク上な気がする

もうね、最近、ウルトラショットにヤられるんですよ。
打開、抑え、どっちもウルトラショットで潰される。
あれ、かわせねぇんだよなぁ…

しかし、ふと思ったのです。
スプラ1のスーパーショットってこんなもんじゃないくらいエグかったよなぁ…って

そんなわけで、ちょっとスプラ1の頃を振り返ってみようかと思う今日この頃です。

●サイアクギア「攻撃力アップ」と「防御力アップ」

スプラ1には「攻撃力アップ」と「防御力アップ」がありました。
これは、頭や体の専用ギアとかではなく、好き勝手に付けれます。
「攻撃力アップ」をつければつけるだけメインのダメージが上がり、
「防御力アップ」をつければつけるほど、メインのダメージを減らせます

これを付けることで確定数をズラすのは当たり前。
大概のブキには「攻撃力アップ」を付けていました

スプラシューターが疑似2確になり
ホクサイは2振りでキルが取れる。
竹、ラピは99.9ダメージで
リッターは半チャージでキルが取れる。
ダイナモは飛沫のすみっこでも1確取れる。

…とまぁカオスな状態でした
今のイベントマッチよりもぶっ飛んでますね。

しかし、その中で群を抜いてヤヴァイのがスプラ1の覇者ノヴァブラスターです。
こいつは「攻撃力アップ」を積めば近距離爆風で99.9ダメージ(疑似1確)が出せます。
(ちなみにインク消費量はなんと、スプラ2(初期)の半分。)
「どのルールでもノヴァさえ持てばS+カンストいける」と言われてましたね…
俺は行けませんでしたが…
(※1…スプラ1にはウデマエXがありません)

●サイアクスペシャル「スーパーショット」

3でウルトラショットが実装されて、1のスーパーショットが帰ってきた!って騒いでましたが、
1のスーパーショットは半端なくエグイです。

・弾速が速すぎで見てからかわせない
・射程はリッターとどっこい(だったはず)
・制限時間制なので、連射すればデフォルトでも6発撃てる
 (さらに言うと、ギアで延長可能。)

上手い人が使うと全滅は当たり前。
そのかわりバリアやダイオウイカも完全無敵だったので対策がないわけではないのですが…

●トラウマレベルの「クイボリッター」

今では考えられませんが、スプラ1ではリッターにクイックボムが付いていました。
このためリッターは遠近両方戦えるパーフェクト超人となっていました。
ちなみに1のリッターの射程は2や3よりも長く、
試し打ちライン8本分に相当します。(なげぇ!)

●トラウマ戦術「ゾンビカムバックステジャンダイナモ」

1のダイナモはストーリーモードをクリアしたら入手できる隠しブキだったからなのかなんなのか、かなり強いです
はっきり言って、出てくるだけでザワつくレベルです。
もう2,3と比べるとダメージ範囲が桁違い。適当にバッシャバシャするだけで敵が溶けていく感じがたまりません。

スプラ1は復活短縮が今とは違い、いつでも発動する仕様なので、適当にバシャバシャするだけで強いダイナモに付けると鬼に金棒。
さらに、カムバックとステルスジャンプをつけた、
「ゾンビカムバックステジャンダイナモ」が大流行してました。

(ちなみにステルスジャンプはスプラ1では一切マーカーが出ません。
デメリットはジャンプが遅くなるくらいです。)

●一時期みーんなつけてた「マーキングガード」

通称「マキガ」。これは体専用のメインギアなのですが、一時期必須でした。
なぜかというと、スプラ1には発動した瞬間に全員にセンサーを強制的に付ける「スーパーセンサー」というスペシャルがあり、
これを使いまくられることで、ひたすらセンサーつけられて常時居場所がバレるという最悪状況になってました。
(しかもこのスペシャルを使えるのが「無印ダイナモ」だったりする)
センサーのマーキング時間が(記憶が正しければ)12秒だったと思うのですが、この「マキガ」を付けるとなんと2秒に短縮されたためみーんなつけてましたね。
(のちにアップデートでセンサー時間が10秒、マキガ付けて6秒ぐらいになった気がする…違ったらゴメン)

●ザップ、デュアルの需要はなし

今では信じられませんが、スプラ1はザップ、デュアルが超弱いです。
・ザップはスシより射程が短く、スシより弾ブレしてしかも確定数が4
・スプラ1にはマニューバーという概念がなかったので、デュアルは射程の短くなったジェットスイーパーになってた。しかもサブスぺも弱い。
対戦では全く見ませんでしたね。
(まぁ、要するにスシコラが強すぎると言った方が正しいかも…)

ちなみにシャープマーカーは無印がキューバンボムラッシュ、ネオはスーパーショットだったので、ある程度の需要はありましたが、メインの射程がスシより短い上に4確だったので、そんなに流行ってはなかったですね。

なんか、まだまだいろいろとんでもねぇことがあったような気がしますが、気が向いたらまた書いてみようかと思います。
(スタートダッシュ専用ステージのシオノメ油田とか)

そんじゃま('ω')ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?