見出し画像

ブログ3ヶ月目になって思うこと

どうも、ヤマです。
12月に入り、ブログを開始してから3ヶ月目に突入しました。

僕が3ヶ月ブログを続けてて、これはこうしておけば良かったなと思ったことを書きます。

SEOの勉強は早めにする

ブログ始めて2ヶ月目くらいからSEO意識し始めました。

SEOを意識してないと、Googleの検索エンジンからほとんどユーザーが入らないんですよね。

ブログがTwitter上で表示されることが多いとしても、Googleの検索からクリックされる記事じゃないと長期的に見てアクセス数が伸びにくくなるのであまり良くないなと思いました。

僕はTwitterでのアクセス数がほとんどなので、検索エンジンからの流入を増やさないといけないのが今後の課題になります。

焦る必要がなかった

最初のころはアクセス数が伸びなさすぎて、今もですけど1日のアクセス数が少ない時が多いです。

そうなるとアクセス数を増やさなきゃ!と焦っていた時期がありましたが、実際のところ焦る必要はないなと思い始めてます。

というのも、僕の場合はブログは副業なので本来の収入源でもなんでもないです。

そもそも平均アクセス数が少ない場合、急にアクセスが伸びることは難しいです。

なので、アクセス数が伸びない原因は一個ずつ考えて、思考錯誤しながら地道にやるしかないと思いました。

焦ってとにかく記事を増やしても質が低い記事になってしまうのでしっかり自分のペースで作るのが良いのかなと。

ユーザーファーストを意識する

記事を書くなら読者目線であること、読者のことを考えて描くことが本当に重要なんだなと思いました。

最初の2ヶ月くらいは自分が書きたい内容、書ける内容ばかりの記事になってしまい、「これって読者のこと考えてないな?」と気づきました。

読者のことを意識するためには、下記が大事だと思います。

・悩みを解決する
・1人に向けて書く
・ペルソナをちゃんと考える

要するにペルソナが大事です。
とりあえず過去の自分の悩みに対して記事を書くとやりやすいです。

過去の自分の悩みは、少なからず他の誰かも同じ悩みを抱えている可能性があるので過去の自分に向けて記事を書くのは意外と効果的です。

悩みが分かったら、それを解決に導く記事を書く。
記事を読んで最終的に何も得られるものが無かった、なんてことになると悲しいので読者の意図に合う記事作りをしたい。

とにかく人の役に立てる記事こそ価値があるはずだと信じて記事を書き続けることにします。

まとめ

簡単ではありますが、ブログを3ヶ月続けた所感を書き上げました。

本業とブログの両立は大変ではありますが、ブログのやりがいは確かに感じているのでこれからも頑張りたいと思います。

今月の目標はPV数1万を目指したい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?