見出し画像

今更ですが、やっと今までの作業が見えてきました【はじめてのWordPressブログ】

今日は少し涼しく感じます。

Google AdSenseに合格して、検索の上位に上がることを夢見てスタートしたWordPressでブログの今までの作業が、なんでそれをやっていたのかということがわかり始めてきました。

検索上位の夢は、まだ遠く見えませんが、ゲームのように、次々と現れるGoogleさんからのエラーやダメ出し、こうした方がいいと言っているらしいことはわかるが何言ってるんだかさっぱりわからない容赦ない提案という壁を解読しているうちに、なんで私はこんなことをしなくてはならないのだろうという自らの問いかけも出てきて、少しづつではありますが、今まで自分は何をしていたのか、これから何をしなくてはならないのかが見えてきました。

初めの目標であったGoogleアドセンスの合格だけを見て行っっていた作業なので、こうしなくては受からないという受験勉強のノウハウを攻略しただけで、知識としては蓄積されていなかったので、これからはちゃんとした意思を持った経験ができそうです。

今日は、Googleサーチコンソールが何かの分析のために入れていて、うまく使えるようになると初めに書いた薄っぺらい記事も修正する方向性が見えてきて、修正したくなるんだろうなとは薄々はわかっていました。

まだ訪ねてくれる人もいなければ、情報が少なくてデータにならないからほっとけばいいのかなとの認識でしたが、エラーがないかとかちゃんと見ておかなきゃならないことがあることや、私はたまたま良いプラグインをすすめてくれた人のやり方のサイトを見つけて従っていただけで、なんかぼーっとしていたら、やることちゃんとやってることになっていたんだということがわかってきました。

今は、その意味が一つわかったときに、わかったー!って記事を書いているだけですが、これが私の初心の頃の経験なのだから、後で読み返した時に自分で何を言っているのかわからなくならないように丁寧に説明しておかなくてはと思っています。

思っていますよ。かなり本気に。

なのですが、紙メモでもよくあるのですが、「何が言いたかったんだろう自分」っていう文章を書くときがあって、スラスラスラっと書いているときこそ気をつけないといけないのです。意味不明なメモと同じように自分でもわからなくなって、ただの容量を食うだけのゴミになってしまいます。

気をつけようと思ってちゃんと書けるなら苦労しませんが、注意散漫気味なのは確かですから、時間をおいて読み返してわかる状態にしておきたいと思います。

それと、今は自分のブログを育てることに夢中になっているので、ライターになろうと思いついて登録していた、時間がたくさんかかってちょっぴりしか報酬のないお仕事に立候補するのはやめました。登録していた会社に銀行に振り込みの手続きをしました。数ヶ月のチャレンジ終了です。

振り込まれたらお寿司を食べに行こうかと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?