見出し画像

【プロ志望届提出選手】山田健太(立教大)インタビューを大公開!!

最後までお読みいただき♡スキやフォロー、シェアをしてくださると、編集部の励みになります!!

2022年3月31日発売の『別冊野球太郎2022春』に掲載したインタビューです。

★Profile
山田 健太(やまだ・けんた)
立教大(4年)
二塁手
右投右打
183cm86kg
愛知県稲沢市出身。2人の兄の影響で千代田小2年から東築ライオンズで野球を始める。千代田中時代は東海ボーイズで2年春にレギュラーとして全国優勝、3年時は世界少年野球大会で日本代表(中日本選抜)として優勝。大阪桐蔭高では4季連続甲子園に出場し優勝3回。立教大では1年秋に一塁手、2年
秋に二塁手としてベストナインを獲得。コロナ禍で試合数が少ない中、現役最多の東京六大学リーグ戦通算62安打を放っている。

栗山英樹監督の選出に驚き

ーー今回のランキングで山田選手とともに名を連ねている選手も多かった昨冬の侍ジャパン大学代表候補選手強化合宿。よく話して仲良くなった選手はいますか?

山田 奈良間大己(立正大)や同じリーグの蛭間拓哉(早稲田大)、廣瀬隆太(慶應義塾大)とはよく話しました。特に奈良間は1年生の合宿でも一緒で、今回もいろんなことを話しました。

ーーコロナ禍もあって、大学代表の合宿は1年冬以来となる2回目でしたね。

山田 1年秋に経験させてもらった時は、佐藤輝明さん(阪神)や牧秀悟さん(DeNA)らがいて「うわあ、すごいなあ」と感じているうちに3日間が終わりました。でも今回は、自分が引っ張っていきたいという気持ちでした。だから、3日間いろいろな選手と話をしましたし、いい練習、いい経験ができました。

ーー心境の変化はどういうところから出てきたと思いますか?

山田 自分は「絶対にプロにいくんだ」という気持ちを持ってこの大学に入ってきました。最上級生になって、「上の舞台でこれからもやりたい」という気持ちはよりいっそう強くなり、そういうメンタルになってきたのかなと思います。あとは佐藤さんや牧さんがプロ野球の世界でもしっかりと活躍されているので「あのレベルまでいったらプロでも通用するんだな」と感じています。

ーー注目度が高まり、今回のアンケートもそうですし「ドラフト1位候補」との声も挙がっています。ドラフトへの意識はいかがですか?

山田 「プロで活躍するために」と思ってやってきた4年間だったので、「意識していない」と言ったら絶対ウソになります。「ついに自分の年がきたな」と思います。

ーー3月に侍ジャパントップチームのチャイニーズ・タイペイ戦が中止にならなければ招集されていたそうですが、この件に関しては今どう思っていますか?

山田 溝口智成監督に2月末に聞いたのですが、それを聞いた時は驚きしかなかったです。栗山英樹監督が以前、「アマチュアの選出も視野に入れている」ということは聞いていたんですけど、「まさか自分を選んでいただけるとは」という気持ちでした。嬉しかったですし、びっくりしました。「本当に行きたかった」という気持ちです。

ーー「ここはぶらさないでおこう」という軸はありますか?

山田 1、2年生の時は「長打を打ちたい」という気持ちが強くて120パーセントくらいの力でバットを振っていました。でも、ギリギリでもスタンドインしたらホームランですし、「そんなに振っても意味がないな」「どれだけ木製バットをうまく使えるかだな」と感じるようになりました。

主将として目指すもの

ーー今年は主将という重責も担います。

山田 「自分がやらないといけない」という気持ちがあって「やらせてください」と言いました。今はチームが勝つことを最優先にやっています。

ーー主将になる前となった後で気持ちの変化はありましたか?

山田 主将になってすぐは本当に不安でしたし、うまくいかないことだらけ。「どうしたらいいだろう?」とすごく悩んだ時に、「下級生から試合に出させてもらっていて影響力の大きい自分が、プレーや声で今できる最大限のことを求めていけば、みんながついてきてくれるんじゃないか」と思いま
した。だからこそ今は、とにかく元気に明るく楽しくやっていますね。


ーー100人を超える大所帯をまとめるのは簡単なことではないと思います。

山田 大所帯ですが、やっぱりまずは試合に出ている4年生が率先して動かないといけません。4年生の横のつながりを一番大事にしていて、副キャプテンの黒岩陽介と佐藤元に助けてもらいながらチームづくりをしています。

ーー昨年は春秋ともに優勝争いをするも届きませんでした。優勝のカギになるのはどういったところだと思いますか?

山田 立教に入学して初めて終盤まで優勝争いをしたのが昨年の春と秋でした。最後に優勝しきれなかったことで、当たり前のことを当たり前にやることや、一つのアウトを取ることの大切さや難しさを痛感しました。それを自分たちの代の多くの選手が経験できたのは、今年試合する上でプラスになると思っています。

ーー個人としての今年の目標はありますか?

山田 「首位打者」とか「三冠王」とか、これまではリーグ戦前に具体的な目標を掲げましたが、いい結果は出ませんでした。今年は今の自分がやるべきこと、最大限できることをしていきたいと考えています。そうすれば、最終的にいい結果がついてくると思います。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
Player's Voice・やっぱり早大・蛭間はすごい !
同じリーグでやっている蛭間拓哉(早稲田大)が一番です。ホームランも一番打っていますし、意識も高いなと感じます。合宿でも「トレーニング理論なども含めて野球についてずっと考えているな」と思いました。一緒に六大学を盛り上げて、引っ張っていきます。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ライター取材後記
素顔は爽やかで気さくな好青年。中学時代から常に全国トップレベルの舞台で戦い続け、多くの実績を残してきたが慢心は一切感じられない。それは「プロで活躍する」という目標が常にあるからだ。大阪桐蔭高の同期である藤原恭大(ロッテ)、根尾昂(中日)らがプロではまだ苦戦しているからこそ、そのレベルの高さをよりリアルに感じているようだ。

取材・文=高木遊