見出し画像

親が子供にできることとは📣

卒業・入学のシーズンですね🌸
本当におめでとうございます✨
親として子供の健康と安全に神経を張りサポートしてきた毎日の暮らし。そんな親子での日々の積み重ねでしか迎えられない新しいスタートへの切符🎫

当たり前が当たり前でない人も多数いる中で、今心底喜べて感謝出来ている方々は本当に強運だと思います!

先日、10年ぶりに軟式チーム時代のママ達とテーブルを囲む機会がありました🍻
息子が小さい頃から私が子供の食育に気遣っていて、グランドに「野球食⚾️」みたいなタイトルの本を持参して皆に説明していた等、本人忘れていた思い出話に花が咲きました。
その中で、子供好きで子沢山ママが「今まで子供と離れるのが嫌だから皆通いの高校⚾️行かせたけど、最後の子やから4月からは思い切って寮⚾️に預けることにしてん」と言っていました。
そしてその息子での悩みとして「息子の偏食が凄くてお弁当も残すから中学では全く作らなくなり、お金だけ渡してるねん🥺」と。
息子はコンビニ飯で育ってるとのこと😳
どこまで重症な状態なのかは深掘りして聞かなかったので、家でもそうなのか、ランチだけなのかはわかりませんがビックリしました🫢

こうゆう時に、聞かれてもないのに自分の知識を伝えるのは相手が受け止める準備が出来ていなければマウントや叱られたと捉えられてしまい、楽しい雰囲気が壊れるリスクがあるので、さらりと「高校野球の寮のご飯で苦労しなかったらいいけど。。。心配よね🥺でも○○ちゃんの息子やから逞しいやろし、うちも魚とトマト食べられへんけどなんとかなったから、きっと大丈夫!」とだけ伝えました。
3年間、本気で息子の食事改善したいと思っていたのなら(私の野球食の本を覚えていたくらいだし)時代も便利になり自分で検索出来たはずです。
改善を試みたけどダメだったと、何もしなかったでは全く未来が変わってきます。

なぜなら子供には必ず伝わっているからです。
親が自分の為に使ってくれた愛情と時間を。

振り返ってみると、お兄ちゃんお姉ちゃんの付き添いや当番に必死で係も引き受けてくれていた頑張り屋さんのお母さんでした。末っ子がお腹にいる時から知っていますが大きいお腹で車出しもしてくれたり、相当大変だったと思います。
産まれてからもグランドで遊ばす時には(大人しくなるから)という理由で甘い炭酸水やお菓子を握らせていました。お兄ちゃんお姉ちゃんには親の愛情はたっぷり伝わっていたはずですが、やっと末っ子ちゃんに時間を使えるようになった時には白砂糖中毒で人工調味料の味覚にドップリだったからコンビニ食しか受け入れない舌と脳が出来上がっていたのでしょう。

私もそうでしたが、生活や子育てに必死だった時には、食生活がどれだけ重要かなんて耳に入ってきませんでした(栄養重視でレシピや手作り出汁には気をつけていましたが調味料は安いものを買っていた時期もありました)

今となっては添加物や加工品や農薬に気をつけたり、腸脳相関→腸内環境がどれだけ人間形成やパフォーマンスに大切な役割をしてくれているのかを理解していますが、その時代って携帯もiモードとかレベルで、そんな情報すら入ってこない状態で頭の中は(あそこのスーパー特売あるって言うてたな!洗濯干さな!やっと座れた、明日も仕事で朝早いから寝ないと!)の繰り返しの暮らしでした。

高校での野球部。慣れない寮生活では、新しい人間関係、先輩からの理不尽な扱い、新しい土地での生活環境、親に頼れない状況での暮らし、難しくなる勉強等、超えないといけない山の目白押しです😣
そんな中で、自分のことは自分で出来るようにと私生活での躾、出された物を食べることって高校野球をやり遂げられるのかの生き残りにかかってくることです。。。

親がしてあげられること。
まだ間に合う人は、どうか気をつけてあげてください🙏
ほとんどの子供は自分で稼げないし、調べられないし、作れないです。

私に出来ることは何なのかを考えて、カルチャースクールで過去にしていたマッサージの講座と新しく学んだ食育指導士の知識を組み合わせた講座を開こう!と思い付き💡内容をアップデートしたので(前回との変更点)

🫶施術者へのマンツーマン個人レッスン
🫶家庭単位で受けていただく
ファミリーハーモニーコース 37,000円/3.5時間
🫶修了証(商標登録済みのディプロマ)発行

詳しくはInstagram(@zenshin_datsuryoku)や次の投稿でお知らせします🙇‍♀️🌸








ご支援は私なりの恩送りに使わせていただきます☆