見出し画像

第36回 東京煉獄後語り

ロストネームの固有スキルがダブル実装!ぶっ壊れんごく開催!

た だ し ド ロ ッ プ す る と は 言 っ て い な い

さらに夜の女王・煉が新規実装。味方の行動順が来る度に全体攻撃というお手軽殲滅スキル。
しかしクアルンゲ・煉は実装されなかった。使用後コンセ連動は強すぎたのか…?
残り1枠として慄く炎・煉が復刻実装したが、フェイタルバーン・煉の足元にも及ばないスペックなのでノーコメントで

1000層メンバー:アドラメレクスルトエキドナ


〇主人公(猛公剣、英公盾)
今月はそこそこ働いた。というのも夜の女王煉を採用しない場合は全体攻撃の手段に乏しく雑魚の処理を即死攻撃に頼らざるを得なかった。
仲魔の継承枠はロストネームに占拠されており、夜の女王煉も単品では火力不足気味だと感じたため今回は猛公剣を手放せなかった。
盾は物理破魔呪殺無効の英公盾を採用。威嚇の霊鎖のおかげで1発は耐えてくれる環境なので不屈持ちの盾なら何でも良いやという発想。
もちろん魔法ダメの軽減率が高いメタ盾の方が安定するのだが、サラスヴァティの静寂の祈り(テトラカシフト剥がし)→主人公に通常攻撃(クリティカル)→主人公に通常攻撃(クリティカル)で死亡して以降、ムカついたので物理無効の英公盾を着続けた。

〇アドラメレク(蒼き魔犬煉、フェイタルバーン煉)
憎きラッパ野郎に弱点を追加するプリティダービー。やたら硬いアナンタもサクサク1キルできる。
しかし、火炎弱点を持たない敵であろうと1キルが確定しているインフレ環境&元々火炎弱点を持つ敵に対しては相性低下連動が遅延ということもあり時短力としてはそこそこ程度な印象に落ち着いた。
ソウルドレインや富の信仰に連動する太陽神の威厳(割合ダメージ+味方バリア)も今月は邪魔にしかならなかった。

体ステ289+太陽神の威厳レベマ+魔犬煉継承でHP3553
オート戦闘での使用優先度を落とすため贄喰らいの炎はSLv1で運用した(効果があったかは不明)
魔犬チャージを乗せたフェイタルでティターニアくらいの低耐久雑魚は一撃で倒せる。
しかし「一撃で倒してしまうと余剰ダメージが勿体ない」とAIが判断しているのかティターニアを狙うことはほぼなかった
ガネーシャをミリ残しで放置されても扱いに困るんよ…

〇スルト(魔犬煉、フェイタル煉)
威圧テトラ役。今月はあまり活躍できなかった。
まずアドラメレクと弱点が被っている。氷結魔法でボーナスターンをホイホイ譲ってしまう編成になってしまい威圧の意味が薄れてディスアド。
あと火力が低い。今月はフェイタルバーン煉の仕様により高HP悪魔が覇権を握る環境なのだが、スルトのHPはというと魔犬煉継承でやっと3129
体ステは288なので実はアドラメレクよりも1低く、固有パッシブも持っていない(SLv強化によるHP増加が無い)ためフェイタルバーン煉の打点は編成内で一番低かった。

魔犬煉が見つかるまでは三分の活泉を継承していたのだが、HP30%増加フェイタルバーン煉よりもSLv1のラグナロクの方がダメージが大きいらしくオート戦闘では世界を焼き続けていた。
しかもスルト用の魔犬煉がやっと見つかったのが989層であり、かなり長い間ゴミ火力サポーターのポジションに居座り続けていた。
もちろん魔犬煉継承後もアドラメレク以下の打点なので雑魚敵をミリ残しする体たらく。

今後はHP依存の煉スキルが実装された際は合体産悪魔(特に固有スキルをレベマしてもHPが増加しない悪魔)は採用候補外にしようと思った。
そういった意味では良い教訓を得られる悪魔だった。

〇エキドナ(犬煉、フェ煉)
ムキムキお母さん。煉獄内で最もHPが高く威圧&氷結吸収も持つ今月煉獄の最強格
体ステ373+不動の権化(HP20%増)+万生母胎(HP60%増)+母胎レベマ(HP20%増)+魔犬煉(HP50%増)により最終的なHPは6212というお化け体力を実現した。
もちろん雑魚敵は全員一撃で沈み、ボスも一発でHPの5割以上が消し飛ぶ。正直コイツ単騎で良い
バロン戦で弱点を突かれまくる点だけが玉に瑕だった程度。

その他雑感

2圧テトラ軸を実現するためにスルトを採用したのが裏目に出た回だった。
100層以上連れ回した悪魔が他に2体いるので一応紹介する。

〇アリオク(マカラカシフト、フェ煉)
魔犬煉を使わずにチャージできるスペックを利用し空いた継承スペースにマカラカシフトを詰め込んだ意欲作。
魔犬煉によるHP50%増加を捨てたせいで思ったより火力が伸びず(HP3776)、魔封無効効果も無くラッパにアポられて無能デブへとなれ果てたため300層で解雇。
事前予想の通り魔犬煉が実装された時点でお払い箱だった。

〇シャダイ(犬煉、フェ煉)
単体で2威圧効果を持ち、HPも高かった(魔犬煉継承でHP5528)ため使用感はとても良かった。
アドラメレク+シャダイ+事故枠(旧アリオク)の編成で今月の大半を過ごしており、エキドナほどではなかったが雑魚敵を一撃で葬る火力は保有していたので心強かった。
事故枠がラケシスになったらアドラシャダイラケシスの2圧マカラ軸へ、エキドナになったらアドラスルトエキドナの2圧テトラ軸へと編成を固める予定であったが、後者の流れとなったため700層付近で惜しくも解雇となった。
ラケシスのHPを考えると絶対前者の編成の方が良かった。

第37回の予習


第37回は氷結煉獄です。氷結悪魔は最近インフレ気味なので強力な煉スキルの輸入が予想されます。
前回の氷結煉獄ではヴィヴィアンとダゴンの固有スキルが実装され、湖の乙女・煉とリーサルフロード・煉の強烈コンボによりアリオクのチャージを乗せれば深層ボスのガルーダがワンパンというぶっ壊れんごくでした。
他にもまだまだ未実装の氷結スキルが溜まっており、最近の氷結悪魔としてはアプスー、ペンドラゴン、異世界スクナヒコナ、クイーンフロストなど。
そしてこの記事を書いている最中にファミ通からクバンダがドゾーされたので5体分のスキルを考察してみます。

〇始まりの一滴・煉
氷結貫通を得る。クリティカル率100%増加。自身のバトルスピードへの影響が50%増加。1ターン目開始時、連動効果「味方全体をリディア状態にする。」自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「MPの自然回復量が1増加する。さらにリディア状態のとき、全ての状態異常にかからなくなり、受けるダメージが20%減少する。」自身を含む味方が悪魔を倒したとき、連動効果が発動「味方全体のステータス弱体化効果を解除し、味方のプレスターンアイコンを1つ増加させる。(1ターン中1回)」

はい壊れ~。全体状態異常無効なので1個は採用したい。
リディア時は被ダメ20%減少効果も得られるので3積みすれば合計60%減。主人公も対象なので安定感は爆上がりする。
しかし、そのリディアこそが遅延の主犯格なので時短狙いの編成なら採用を見送ることも視野に入る。

〇始原の轟渦・煉
敵単体に氷結属性の打撃型ダメージを威力300で与える。攻撃成功時、連動効果が発動「1ターンの間、敵全体の攻撃力・防御力・回避と命中を20%減少させる。」このスキルによるダメージは死亡時踏みとどまる効果を無視する。​

最近流行の単体対象威力300シリーズ。ケラウノスのように150+150に分割していないためチャージ効果がモロに乗る
アリオクに継承させれば絶景を拝めること間違いなし。

〇群龍長・煉
氷結・衝撃貫通を得る。自ターン開始時、強化段階が1増加する。強化段階ごとに、弱点をついたときのダメージが20%ずつ増加。(最大+100%まで)
【強化段階:1】自身以外の味方が弱点を突いたとき、連動効果「敵全体に、氷結または衝撃属性の魔法型ダメージを威力60で与える。(属性は自動選択)」が追加
【強化段階:5】連動効果の威力が80に変化。

夜の女王煉と似たような効果。自ターン開始毎に強化段階が上がっていくが、強化5になる頃には敵は滅んでいる。
貴重な全体攻撃だが威力60~80で毎回連動を割り込ませるのは遅延なので採用は難しい。

〇我龍天征・煉
敵全体に氷結属性または衝撃属性の魔法型ダメージを威力180で与え、「群龍長​」の強化段階を1増加する。属性は状況によって自動で選択される。

ちょっと強いマハブフバリオン。選択属性のためレア聖痕の「氷結スキル使用時の消費MP減少」の効果の適用外。
Aの仲魔の我龍煉によってBに継承した群龍長煉の強化段階は上がらないので注意。
残滓も得ないので実装されても正直様子見。

〇葦原中つ国の力・煉
氷結貫通を得る。自身のバトルスピードへの影響が20%増加。自身が死亡するとき、HP1で2回踏みとどまる。自ターン開始時、連動効果が発動「1ターンの間、敵全体の氷結属性相性を2段階低下させる。」自身含む味方が弱点をついたとき、連動効果「味方全体のMPを1回復し、1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加し、1ターンの間、敵全体の防御力を20%減少させる。」

相性低下スキル。氷結煉獄内で使用すれば全員が氷結弱点となる。
相性低下効果以外の連動が邪魔であり肝心の相性低下効果も2段階分で充分なため採用は1個で問題無い。

〇現世に舞いし氷雪・煉
通常攻撃変化「敵単体に2回、防壁貫通を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力100(合計200)で与え、1ターンの間、敵単体の氷結属性相性を1段階低下させる。自ターン開始時、強化段階が1増加。
【強化段階:1】「連動効果を含むこのスキルによるダメージは死亡時踏みとどまる効果を無視する。​」が追加
【強化段階:2】威力120(威力合計240)に上昇
【強化段階:3】「攻撃成功時に連動効果、敵全体に防壁貫通を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力60で与える。」が追加

通常攻撃が変化する系。説明文には書いていないが、威力はおそらく魔法攻撃力に依存する。
消費MP0でアイスエイジ超えの威力を実現し連動で相性低下も付いてくるが、正直ハラーハラ煉で良い感じでもある。

〇九頭龍・煉
即死無効・氷結貫通を得る。最大HPが75%増加する。自身が受ける魔法型ダメージが40%減少。自身が受ける腐食の霊鎖を1カウント軽減する。
後攻でバトル開始時、連動効果が発動「敵のプレスターンアイコンを2つ減少させる。(合計2つまで)」
自身が死亡したとき、連動効果が発動「1ターンの間、敵全体の防御力を20%減少させたあと、敵全体に防壁貫通を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力180で与える。このスキルによるダメージは魔法防御力に依存し、死亡時踏みとどまる効果を無視する。​(バトル中1回)」ただし、全滅時には連動効果は発動しない。
「轟く奔流・煉」発動時、連動効果が発動「1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加させ、敵全体の防御力を20%減少させる。」

威圧効果が内蔵されているため多分出禁。実装されたとしても仲魔は半不死身なので死亡時の効果は期待できない。

〇轟く奔流・煉
敵全体に防壁貫通・残滓を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力140で与える。
攻撃成功時、連動効果が発動「自身をコンセントレイト状態にする。」
このスキルによるダメージは魔法防御力に依存し、死亡時踏みとどまる効果を無視する。

残滓付きの全体魔法で連動コンセのヤベー奴。雑魚戦はもちろんボス戦もコレ連打で勝てる説がある。
魔法編成ならほぼ採用確定。

〇氷の女王・煉
氷結貫通・即死無効を得る。氷結属性で与えるダメージが20%増加する。最大HPが30%増加する。
自ターン開始時と自身が万能属性スキルを反射したとき、連動効果が発動「自身をコンセントレイト状態にし、1ターンの間、味方全体を1度だけ万能を含む打撃型ダメージを反射する状態にする。」
自身を含む味方が「バトンタッチ」を発動したとき、連動効果が発動「味方のプレスターンアイコンを1つ増加させる。」
自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「打撃型ダメージを反射する状態のとき、自身が受ける攻撃のクリティカル率を50%減少させ、受けるダメージが20%減少する。

優秀なコンセ付与スキル。万能属性を反射しなくても自ターン開始の度にコンセできるため気にせず継承しても機能する。
テトラカシフトorテトラカーンor死霊の王煉と併用すれば後攻でバトル開始しても被ダメ20%減。もちろん主人公も対象かつ重複可なので始まりの一滴・煉と絡めれば合計100%軽減。
主人公も半不死身状態にできるロマンはあるが継承枠が足りない(そもそも両方実装するとは言ってない)

万能属性反射時の連動効果はルシファー戦において発動自体はさせやすいが、連動内容が万能属性を含む打撃型攻撃(死霊の王と同じ)なため明けの明星を反射できるようになるわけではない。
万能打撃が敵から飛んで来ない東京煉獄においてはぶっちゃけ噛み合っていないのでアテにしない方が良い。

バトンタッチ…?知らないスキルですね…

〇フロストコメット・煉
敵単体に防壁貫通・残滓を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力240で与える。
攻撃成功時、連動効果が発動「味方全体のMPを2回復し、1ターンの間、攻撃力を20%増加させる。」

残滓付き高威力の単体魔法。始原の轟渦・煉が実装されなかった場合のメインウェポンとなる。
連動効果のMP回復も優秀で編成全体の燃費向上も見込める。

〇鳩槃荼・煉
氷結・衝撃貫通を得る。命中率と回避率が40%増加。​クリティカル率が100%増加。自身が死亡するとき、一度だけHP300で踏みとどまる。
1ターン目開始時、連動効果「現在HPが最も高い敵と最も低い敵1体ずつの氷結・衝撃属性相性を3段階低下させ、腐食の霊鎖を2カウント与える。」
「ソウルジャック・煉」発動時、連動効果が発動「敵全体に、対象の最大HPの50%の割合ダメージ(最大2500ダメージ)を与える。(1ターン中1回まで)」

煉獄ではあんまり強くない。相性3段階低下は氷結煉獄では過剰気味で、雑魚戦では2体しか付与できない点がネック。割合ダメージも遅延にしかならないため葦原中つ国の力・煉があるならそちらを採用した方が良さそう。
なんて読むかは知らん。

〇ソウルジャック・煉
敵単体に防壁貫通を得た氷結または衝撃属性の打撃型ダメージを威力260で与え、腐食の霊鎖を2カウント与える。(属性は自動選択)
攻撃成功時、連動効果「味方のプレスターンアイコンを1つ増加させる。(1ターン中1回まで)」
このスキルによるダメージは死亡時踏みとどまる効果を無視する。

威力は始原の轟渦・煉に劣るが腐食の霊鎖付与とプレス増加が魅力。
2速で動く悪魔にはこちらを採用して腐食の霊鎖を早めに付けるプレイングも面白いと思う。


てなわけで編成案

編成案①
セト(葦原中つ国の力煉、ソウルジャック煉)
スルト(轟く奔流煉、始原の轟渦煉)
アリオク(始まりの一滴煉、始原の轟渦煉)

イツメン。ズッ友。チャリで来た。
セトで相性低下&腐食付与を行い、アリオクでボスを消し飛ばす。
編成内で一番魔攻が高いスルトに轟く奔流煉を継承させることで雑魚も快適に殲滅する。

編成案②
ヴァスキ(葦原中つ国の力煉、マカラカorテトラカシフト)
メタトロン(轟く奔流煉、フロストコメット煉)
アモン(轟く奔流煉、フロストコメット煉)

魔法編成。シフトで反射し代理コンセ奔流からの魔炎コンセ奔流で雑魚秒殺を狙う。ボス戦も基本的にダブルコンセコメットで押し通す。
ヴァスキは雑魚ボス兼用のハラーハラで充分戦えるため継承枠が空いている。そこに相性低下スキルとメタトロン補助のシフトスキルを詰め込んで完成。
ヴァスキの代わりにニャルラトホテプ(葦原中つ国の力煉、フロストコメット煉)でもマカラカシフトヴァスキと似た動きが可能だが作成難易度の観点からヴァスキで妥協した方が健全。

どちらにせよHP依存の煉スキルは無いので合体産が復権できる…はず

それでは皆さん良い煉獄ライフを~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?