見出し画像

第35回 東京煉獄後語り

いやー今月も楽しい物理煉獄魅了煉獄でしたね🖕

第28回でカギとなった雷帝闘気煉は復刻したものの合計威力300の因陀羅煉はリストラ。
忠義の剣煉も無駄に続投する中、新規実装されたのはなんと天神一刀煉とかいう大物でした。
あとなんか狂騒の母神煉。そこは血塗れの神妃煉の方をくれよ…

大まかな攻略法は2パターン存在し、一つは忠義煉や闘気煉を使った脳筋ゴリラ達による正攻法。
もう一つはHPの高い悪魔を揃えた天神煉リレーだが、正直一長一短なので好きな方を選ぼう。
前者は連動追撃による瞬間火力重視。全体攻撃も無理なく採用できて雑魚戦も(魅了を制御できれば)時短しやすい。
後者は攻撃の手札が単体対象の天神煉にほとんど依存してしまうが、プレス増加による総合火力を重視。狂乱の陶酔も発動させず安定感がある。
もちろん2つの攻略法を織り交ぜたハイブリッド編成も可能であり、物理煉獄の割には非常に編成自由度の高いシーズンと感じた。

筆者は第28回とほとんど同じ構築が組めたので打撃ゴリラ編成を振り回した。

1000層メンバー:ハチマンシヴァアリオク


〇主人公(アスラ剣、アスラ盾)
常にムラムラしてる。アスラ盾を装備し腕が増えたため特殊なプレイで自家発電に成功した。
アスラ盾は固有スキル「非天妄執」を持っており、自身が打撃攻撃を受けた際に物理属性打撃型の全体攻撃が連動する。
この連動攻撃は反撃スキル扱いではないためハチマンの「神功天来光」が連動条件を満たせる。これにより敵ターン中でも主人公が殴られる度にハチマンが光る卑猥なシステムが完成する。
非天妄執が打撃型なので敵側編成にディオニュソスが居た場合ほぼ確定で魅了されるのだが、今月の主人公は魅了状態でこそ真価を発揮する。

少し紹介の順番が前後してしまうが、今月の編成におけるハチマンとシヴァには雷帝闘気煉を継承している。
自ターン開始直後の主人公の攻撃によって以下の連動効果祭りが開催される。

自ターン開始
①闘気煉でハチマンとシヴァがチャージ
②主人公の攻撃
③ハチマンの天来光が発動(チャージ付き)
④シヴァの闘気煉追撃が発動(チャージ付き)
⑤ハチマンの天来光が④に連動して再発動
⑥ハチマンの闘気煉追撃が発動
⑦シヴァの闘気煉追撃が③に連動して再発動

この際、シヴァがチャージ中に味方が2回攻撃した(②と③)ため闘気煉の追撃効果も2回発動するのがポイント。
主人公の攻撃を起点として怒涛の5回攻撃が連動する。その内2回はチャージ付きである。

話を戻して主人公が魅了状態の場合の挙動を紹介する。先述の敵ターン非天妄執でディオニュソスを殴るパターン以外にもサキュバスやラクシュミに魅了を撒かれるシチュエーションも存在する。
魅了が即解除できなかった主人公の行動パターンは4通り

a.自軍にギガントマキア
b.敵に早手の舞い
c.自軍に非天拳打
d.自軍に通常攻撃

このうち、パターンaまたはパターンcとdで自身を攻撃した場合は非天妄執が連動する。
自傷時の連動大会は以下のプログラムで実施され、先ほどとは少し違った挙動となる。

自ターン開始
①闘気煉でハチマンとシヴァがチャージ
②主人公が自傷
③主人公の非天妄執が発動
④ハチマンの天来光が発動(チャージ付き)
⑤シヴァの闘気煉追撃が発動(チャージ付き)
⑥ハチマンの天来光が③に連動して再発動
⑦ハチマンの闘気煉追撃が発動
⑧シヴァの闘気煉追撃が③に連動して再発動
⑨ハチマンの闘気煉追撃が③に連動して再発動

という挙動となる。主人公がシラフの際の連動祭りとは異なり、シヴァだけでなくハチマンがチャージ中にも味方が2回攻撃(②と③)しているため、ハチマンの闘気煉追撃も2回発動する。
威力150の単体攻撃が1回分増えるので主人公は魅了自傷した方が強く、ムラムラして自分をイジメると隣のオッサンがよりハッスルするシュールな映像をお届けできるようになった。

剣はアスラ以外の打撃剣でも一応問題無いが、所持スキルが全体攻撃&バフ&ランダム10回攻撃で構成されているアスラ剣が最も「魅了で自身を攻撃→非天妄執連動」の自家発電ムーブがしやすかった。
少なくとも突然ハラキリする猛公剣は論外


〇ハッスル小峠(雷帝闘気煉、超自然治癒)
天来光で観客全員を転がす姿は非常に小峠だった。
同タイミングで発動するスキルは、所持スキルの上から順に処理していく仕様である。
そのため小峠は雷帝闘気煉の効果でチャージするにもかかわらず天来光の追撃効果の方にチャージを付与する面白い特性を持つ。
単体への総火力は落ちるものの、チャージ全体攻撃によって雑魚戦はスムーズに削ることができる。

今月の煉獄はボスの平均耐久値が低く、ゴリ押し1キルが容易なラインナップだったため雑魚戦にウェイトを寄せる構築とした。
使用感はかなり良く、主人公を起点とした連動祭り→ハチマンの怪力乱神+天来光→シヴァの空間殺法+天来光で雑魚は半壊する。

天来光を多用する都合上、ディオニュソスから魅了を貰いやすいポジションであったため超自然治癒を継承。
魅了と緊縛は55%、毒と魔封も30%で即解除してくれるため置物化するシチュエーションは想像より少なかった。
魅了状態でも連動天来光の全体攻撃は敵に向かって飛んでいく仕様により、主人公と同様にムラムラしてても強い

自身に怪力乱神して連動天来光、主人公を殴って連動非天妄執に連動天来光。しまいには主人公に怪力乱神して非天妄執と怪力乱神にそれぞれ連動したダブル天来光まで魅せてくれるエンターテイナーだった。

神功天来光は自身以外の打撃攻撃と自身の「怪力乱神」または「空間殺法」に連動できるため当初は空間殺法の継承も検討していた。
魅了時の自軍空間殺法で主人公が大ダメージを受けるリスクを考慮して状態異常をケアするスキルを詰めたが、実際は魅了怪力乱神を喰らっても主人公は案外ケロッとしていた(HP4~5割くらい)ので空間殺法継承でも良かったかもしれない。
まあ雑魚殲滅の火力も余裕で足りてたので好みの差でしかないが


〇シヴァ(雷帝闘気煉、ゴッドハンド)
宇宙すら破壊できる神。真Vと違ってムラムラしない。
魅了時の味方の行動はある程度までしかケアできず、どうしても運に左右されてしまうため魅了無効枠を最低1枠は確保したいと考え採用した。
魅了された味方が意味の無い行動を繰り返した場合でも、最悪1人で無双してくれる有能。

忠義の剣煉は連動でレッドゾーン&バフを発動させる遅延スキルなため同威力のゴッドハンドを採用。
消費MPが8なので連発はできなくなってしまったが、1バトルにつき1発で足りたので忠義を捨てて正解だった。


〇🍖(マカラカシフト、ゴッドハンド)
もはやムラムラすら生温いド直球の悪魔。ゴッドハンド(直喩)
主な役割はマカラカシフト。今月はレア聖痕で氷結貫通と衝撃貫通を獲得したのでヘルやフレスベルグなどの氷結魔法とジコクテンのマハザンマを属性貫通を付与した状態で反射することで地味にダメージを稼いでくれた(ヘルのマハブフーラ全反射でHP5割前後のダメージ)
貫通聖痕を獲得していなくともティターニアのマハジオンガ全反射でHPを8割吹き飛ばしたりできるため、主人公の介護スキルにもかかわらず攻撃的な役割も果たしていた。

一般的な闘気煉アタッカーと違い固有スキルでチャージする悪魔のため、全体攻撃である獅子堕としにチャージを付与できる点が強み。
オート戦闘であっても敵が2体以上残っていればチャージ獅子堕とし、敵が1体ならチャージゴッドハンドをちゃんと撃ち分けしてくれる優秀なAIで時短に貢献してくれた。

ただ、行動順が回ってくる頃には敵が死にかけてるシチュエーションが多く、固定ボスのフレスベルグ戦に至っては行動順すら回ってこないレベルのゴリラ編成なのでアリオクにこだわる必要性は案外薄かったかもしれない。

連動効果でディオニュソスを殴るポジションではないため特に魅了対策をしていない。そのせいで美女にそそのかされてチャージ獅子堕としを自軍に向ける暴挙に出たことが何度かあったが、主人公がギリ耐えてくれるので不起訴とした。

でもまあエキドナ(マカラカシフト、天神一刀煉)で威圧した方が時短かつ安定したかも。天来光は連動できないが

その他雑感


物理煉獄は魅了がウザイという不満は運営も認識しているらしく、物理魔法の天神一刀煉である程度のガス抜きを狙ったシーズンにしたと思われる。
物理回としての難易度はかなり低かったが、それでもディオニュソスしか対策できてないため東京煉獄にもそろそろ魅了無効かアーキタイプを実装して欲しいところ。
我々が煉獄で爽快感を得る日はまだまだ遠い…

第36回の予習


第36回は火炎煉獄です。火炎回は事故ガチャの当たりが多く、ひたすらチョップするヒノカグツチ、魅了までバラ撒くマダ、コンセ大好きフクロウ、相性低下ラバ、化け物ミカンなど火力面で困ることは少ない印象

上方修正組としてはウリエルと異世界ケルベロスが主な対象。
ウリエルは神の炎が複属性となり「火炎スキルの消費MP-2」の聖痕効果を受けられなくなるという理不尽な弱体化も受けたため個人的な総合評価としてはプラマイゼロ。
異世界ケルベロスは敵撃破時にもプレスが増加するようになり、威嚇の霊鎖も付与できるようになった。何気に煉獄初の「煉スキルに頼らない霊鎖持ち」である
しかし、火炎回は雑魚戦ゴリ押し1キルのハードルが低めでありプレス増加が活きるシチュエーションが少ない。威嚇の霊鎖もヘルブレイズ発動が付与条件なので後攻1ターン目は威嚇無しで攻撃を受けなければならない。
威嚇の霊鎖で深層主人公がどの程度安心できるかは未知数なので作成できた際は慎重に評価していきたい。

直近7ヶ月間で実装された火炎悪魔はロストネーム、シャルティア、クイーンメイブ辺り
コラボキャラは例にもよって煉獄出禁なので青犬と女王の固有スキルが煉スキル化する可能性が高い。

そう、ぶっ壊れんごくの予感である。

蒼き魔犬・煉
火炎貫通・魔封・魅了無効を得る。クリティカル率100%増加。最大HPが50%増加。1ターン目開始時、連動効果が発動「敵全体に威嚇の霊鎖を1カウント与え、1ターンの間、自身はHP2000相当の防壁を得る。」自身の行動順になったとき、連動効果が発動「自身をチャージ状態にし、1ターンの間、高揚にしたあと、1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加。(この連動効果の発動は、1ターン中2回まで)」

荒れ狂う憎悪・煉に比肩する壊れスキル。ペッター対策の魔封無効とオベロン対策の魅了無効だけでも3積みの価値がある。
さらに異世界ケルベロスもびっくりな1ターン目の全体威嚇付与、極めつけはアリオクも真っ青な1ターンに2回の自動チャージ付与である
アリオクは元々真っ青だろ!もう許してやれ!
実装されてしまった場合、アリオクは当然お払い箱である。敵ターン終了時に全体1000ダメージ(笑)
まあ多分出禁

フェイタルバーン・煉
敵単体に防壁貫通を得た火炎属性の打撃型ダメージを威力250で与え、ヒットした敵に威嚇の霊鎖を1カウント与える。攻撃成功時、連動効果が発動「味方のプレスターンアイコンを1増加させる。(この連動効果の発動は、1ターン中1回まで)」このスキルによるダメージは自身の最大HPの30%の値を攻撃力として参照する。死亡時踏みとどまる効果を無視する。

あ、はい(諦め)
プレス増加効果が無くても3積みレベル。HP参照なので天神煉と同じ扱いで良い。

夜の女王・煉
火炎貫通・電撃貫通を得る。
火炎属性・電撃属性で与えるダメージが15%増加する。
自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「火炎属性・電撃属性で与えるダメージが25%増加する。」
自ターン開始時、連動効果が発動「敵全体のバリア状態を解除し、1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加させる。」
自身以外の味方の行動順になったとき、連動効果が発動「敵全体に防壁貫通を得た火炎属性または電撃属性の魔法型ダメージを威力60で与え、1ターンの間、敵全体の防御力を20%減少させる。属性は状況によって自動で選択される。」

魔法側もぶっ壊れるのかよ…
3積みすればパス連打でも1キルが狙える意味不明なスキル
物理煉獄で神功天来光・煉が実装されないところを見るに多分出禁

クアルンゲ・煉
敵全体に防壁貫通を得た火炎属性または電撃属性の魔法型ダメージを威力180で与え、基礎確率30%で魅了状態にする。
攻撃成功時、連動効果が発動「自身をコンセントレイト状態にする。」
属性は状況によって自動で選択される。

使用後に連動コンセするってことは使用後に連動コンセするってコトですか!?
1発目はコンセ無しになるのでアモンはギリ生きてる。

ここまでの煉スキル予想を読んでいただければ分かる通り、バランスを鑑みて多分出禁である。
それでも夢を見たい人には編成案をご紹介

編成案①
エキドナ(魔犬煉、フェイタル煉)
シャダイ(魔犬煉、フェイタル煉)
オルクス(魔犬煉、フェイタル煉)
超火力のオルシャダ構築。エキドナは所持スキルの関係上最大HPが煉獄内1位となる。
そこに連動演出の少ない高HP威圧持ちのシャダイと、同じく高HPで連動演出の無いオルクスを採用
冥府の理とヘルズゲートをより活かしたいなら
シャダイ(弱点無し)→クトゥルー(破魔弱点)
へ変更。
主人公の介護体制をより盤石にしたいなら
オルクス→ラケシス(マカラカシフト所持)
に変更するのも良いだろう。
ちなみに煉獄内の体ステータスランキングは1位アモン、2位アラハバキ、3位アシェラトとなっているが、
最大HPで比較するとアラハバキやアシェラトよりも固有スキルのレベルを上げた(最大HPが20%増加した)テキトーな⭐5悪魔の方が高くなる傾向にある。
アモンはなかなか良いHPを持っているが、この編成において連動自動コンセは遅延なので不採用とした。

編成案②
エロヒム(女王煉、火炎エンハ煉)
ミトラス(女王煉、クア煉)
アモン(女王煉、テトラカシフトorマカラカシフト)
魔法編成。契約の祝福で火炎被ダメージ増加も狙う。
自ターンを開始(主人公の行動順になる)するだけで女王×3と契約×2が飛んでいく。
クアルンゲ煉は残滓を得ないため、プレス回転効率を少しでも良くする目的で🍊と🦉を採用しつつ
メインウェポンを残滓付きのソーラーフレア&アビスフレアにしている。
しかし、プレス効率を意識しなくとも1キルには十分すぎる火力を出せると思われるため、
エロヒム→メタトロン(女王煉、クア煉)
またはアドラメレク(女王煉、クア煉)
で良いかもしれない。
手軽に全体攻撃ができるため案①より雑魚戦がスムーズ。連動リレーが若干長い気がするが


まずは真VV購入ペッター対策の五行入手を忘れずに
それでは皆さん良い煉獄ライフを~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?