見出し画像

【男は30歳から。覚悟を決める30代。五方良しの生き方。2020年もよろしお願いします!】


明けましておめでとうございます。
昨年から紙の大量使用に思うところがあり年賀状をやめました。
SNSでお付き合いある方はこちらから新年のあいさつ失礼いたします。
本年もよろしくお願いします。

画像1

さて、正直なところ、年末にかけて燃え尽きておりました。。。
年末年始は仕事を携帯を放り投げ、家族との時間を満喫。
やはり我が子と家族と過ごす時間は大切ですね。
息子たちの成長に驚きと喜びを感じる豊かな時間。
正月準備のおもちまるめや1年分の味噌づくり。
薪風呂に息子と一緒に薪をくべる。
凧あげで走り回る。

昨年個人的にバズた記事
「生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと」
「君は仕事はしているかもしれない。でも、「生活」をしてないよね。」
がフラッシュバック。
生活って「自分を整えるもの」だと改めて感じたし、改めて生活をお金で買うような生活はするべきでないなと感じたところ。
そんなこんなでとりあえず、8割充電完了です。

ということで、本題。タイトルそのまま
「男は30歳から。覚悟を決める30代。五方良しの生き方。今年もよろしお願いします!」
あっという間に30歳も残り五か月。
男は30歳からだと20歳の時に言われホントかよ。。。と思っていましたが、まさにその通りだなぁと感じている今日この頃。
自分の作りたい世界観(ビジョン)も定まってきたところで、やれることが増え、いろんな相談をいただける日々。
ありがたいことでありながら、乗りこなせていないなぁ、生活できてないなと反省した年末でした。
あともう一つ20代の学び。
「30代は覚悟を決める時だ」と言われたのも今ならわかります。
自分のために自由に生きていた20代と違い、家族も自分も地域も地球も密接に自分に密接に関わっていて、つながりの中で生かされている感覚をひしひしと感じる今日この頃。
ということで30代は「家族良し、自分良し、相手良し、地域良し、地球良し」五方良しの生き方を模索する覚悟を決めました。
あ、家族良しが最初なのはかなりの重要ポイントです。
自分のやりたいことのウェイトを今年は削って家族(生活)の時間をつくるようにします。

好きでやったことがの「点」としての体験が、
誰かとつながって弱い「線」となり、
コミュニティとしての強い「面」につなり、
集合体が組み合わさりながら社会・文化を形づくる「立体」になる。
今年もこんな豊かな場のお手伝いをしていきます。

とりあえず、新年のまとめはこんなところで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?