見出し画像

これからネイリストになりたいと思う方へ

やくさひろです。

一度しかない人生で、仕事選びはとても重要なものです。

学歴よりもなによりも、仕事は人生を左右します。

得られるお金も変わってきますし、周囲の反応も変わってきます。

ここではネイリストになりたいなと考えている方へ、ネイリストとして活躍することでどんな人生が待っているのかをお話していきます。

ネイリストになった自分を具体的に思い描いてみましょう。

わたしが「ネイリストになってよかった」と思えた瞬間は
実はここ1年ほど。それまでは苦しさや葛藤に苛まれていました。
人生におけるいわゆる「自分のストレスと感じるもの、ひと」を思いきって
手放す行為により今のわたしのスタイルが確立できました。

ネイリストになって得られるもの

ネイリストになったら、どんな暮らしが待っているでしょうか。

ネイリストになって得られるものの代表格は

・「ネイリスト」というプロフェッショナルだと認知される
・美容への意識が高い女性だと思われる
・ネイルの悩みごとを相談し解決してくれる人だと思われる
・自分の知識や技術を磨く時間を作れる
・新たなデザインを作りだす喜びが得られる
・また施術してもらいたいと求められ承認欲求が満たされる
・趣味や家庭とバランスをとりながら暮らしていける
・一般的な女性よりも短い時間で多くの収入が得られる

などが挙げられます。

特に注目していきたいのが、「プロフェッショナルだと思われる」ことです。

どんなに学歴が高くても、仕事に恵まれなければ豊かな人生にはなりませんし、なにより日々辛く苦しいことでしょう。

仕事で認められ、広く知られることは女性ではなかなか難しいものです。

AIが発達してきたこともあり、特定のスキルが無ければ働けないといった職種でなければ、長年安心して働けない社会になりつつありますよね。

ネイリストというのは、唯一無二の存在です。

信頼のおけるネイリストにジェルネイルをしてもらう時間は、お客様にとって最高の癒し。

誰とも変わることができない、特別な仕事ができるということを覚えておきましょう。

芸能プロダクションに所属しているのも、与えられる仕事にチャレンジしてみたいと
思ったから。チャレンジする前の意欲と、実際に行動に移したときの意欲のギャップの差の
激しさに自分自身萎えてしまうことが多いのも事実。
だけど何事もやってみなきゃわからない。

ネイリストになってからの目標設定をする

ネイリストになるための勉強をして、無事にネイリストになれたら、そこでゴールだと思っていませんか?

実は、ネイリストになってからの目標設定が非常に大切です。

人は、努力できる環境でいればいるほど、より高みを目指せます。

「この程度のスキルでいいかな」

と思ってしまえば、途端に成長しなくなってしまうのです。

自分がどんなネイリストで、どの程度の活躍がしたいのか…具体的に思い描ければ、それに向かって努力し続けられます。

一般的な仕事であれば、与えられた仕事に従事するのみで決められた報酬が得られます。

創意工夫を必要とされず、他の誰でもできるような仕事を任されます。

ネイリストは、そうはいきません。

自分でアイデアを出して素敵なデザインを世に生み出し、直接お客様に触れ、喜んでいただく仕事です。

努力できる環境そのものにもありがたみを感じながら、仕事に取り組むことが大事だということも覚えておきたいポイントといえます。

理想の働き方といわれてどんな働き方を想像する?
わたしは「自分の思い通りに」働くために
逆算方式でどんどんやるべきこと、足りないものを埋めていくタイプ。

理想の働き方を実現するには開業がベスト!

はじめはネイルサロンに勤めて、先輩たちの技術を見て学んでいくと良いかもしれません。

しかし、理想の働き方は開業することだと心得ておきましょう。

開業することで、責任感が得られると同時に社会的に認められます。

まさに起業家、活躍する女性の代名詞として知られ、皆が尊敬してくれること間違いありません。

そして、その期待に応えるため、自然に努力する習慣が付きます。

休みたいタイミングで休み、稼ぎたい報酬の分はしっかり施術して得る…このリズムで無理なく長く働き続けるには、開業がベストなのです。

ネイリストとして輝き、誰もが羨むような充実して素敵な人生を歩んでいってくださいね。

勇気を出して学び、一歩踏み出して良かったと思える日が必ずやってくることでしょう。


やくさひろです。 記事が広くシェアされ、手のお手入れを通して誰かの幸せに繋がることを願っています。 いただいたご支援は活動費として使用させていただきます♡