見出し画像

利尿薬まとめ

〈炭酸脱水酵素阻害薬〉

炭酸脱水酵素阻害薬

【作用機序】
近位尿細管の炭酸脱水酵素(CA)を阻害し、上皮細胞内のH⁺濃度を低下させ、H⁺/Na⁺交換系を抑制し、Na⁺の再吸収が抑制され、H₂Oの再吸収が抑制される。

低カリウム血症の発現
尿細管内のNa⁺濃度が増加することで遠位・集合尿細管のNa⁺/K⁺交換系が促進され、尿中へのK⁺排泄が増加し低カリウム血症(手のしびれ等)が生じる。

代謝性アシドーシスの発現
炭酸脱水酵素を阻害することで尿中のHCO₃⁻が増え尿はアルカリ性になり血液ではHCO₃⁻が低下することで酸性(アシドーシス)になる。

≪適応≫
緑内障、睡眠時無呼吸症候群、てんかん心性浮腫、肝性浮腫
肺気腫における呼吸性アシドーシス、メニエール病及びメニエール症候群

≪副作用≫
低カリウム血症、代謝性アシドーシス

〈ループ利尿薬〉

ループ利尿薬

【作用機序】
太いヘンレ係締上行脚の管腔側からNa-K⁺-2Cl⁻共輸送体を阻害し細いヘンレ係締下行脚、集合管でのH₂Oの再吸収を抑制する。

アセタゾラミドと同様に尿細管内のNa⁺濃度が増加することで遠位・集合尿細管のNa⁺/K⁺交感系が促進され、尿中へのK⁺排泄が増加し低カリウム血症を生じる。

≪副作用≫
低カリウム血症、高血糖症、高尿酸血症

〈チアジド系尿薬〉

チアジド系尿薬

【作用機序】
➀遠位尿細管の管腔側からNa⁺/Cl⁻共輸送体を阻害し、Na⁺、H₂Oの再吸収を抑制

②弱い炭酸脱水酵素阻害作用により利尿作用を有する

③(細動脈)血管拡張により、降圧作用を有する

≪副作用≫
低カリウム血症、高血糖症、高尿酸血症光線過敏症、高カルシウム血症

〈非チアジド系尿薬〉

メフルシド
インダパミド

メフルシド
【作用機序】

ヘンレ係締及び遠位尿細管でNa⁺の再吸収を抑制し、利尿作用を示す。

≪適応≫
高血圧症、心性、腎性、肝性浮腫

インダパミド
【作用機序】

➀遠位尿細管でNa⁺/Cl⁻共輸送体を抑制し、Na⁺、H₂Oの再吸収を抑制する。②(PGI₂の産生を亢進させることにより)末梢の血管平滑筋の収縮を抑制し、末梢血管を拡張させ、降圧作用を示す。

≪適応≫
本態性高血圧症

チアジド、非チアジド骨格の違い

〈カリウム保持性尿薬(抗アルドステロン薬)〉

抗アルドステロン薬

(有料ページにまとめPDFあります。勉強する際のノートなどにご活用ください。)

ここから先は

966字 / 2画像 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?