見出し画像

ぼんやりニート日記 2023/6/15~6/18「だめな日のつきあい方」

2023/6/15(木)
ベッドから起き上がれない。絶不調。しょうがないので、今日は一日中寝て過ごす。
寝ころびながらiPadで『江戸前エルフ』というアニメを見る。

400年前に異世界から召喚された美女エルフとそれを祀る神社の巫女との日常コメディを描いた作品。オタクで引きこもりで江戸時代の文化にやたら詳しいという謎設定を持つエルフがキャラクターとして際立っていて面白い。和やかに日常パートを描きつつも、不老不死のエルフと寿命のある人間の巫女の間にいつか訪れる絶対的な別れの日を切なく示唆して、限りある日々の尊さを巧みに表現している。そんな物語の雰囲気を丁寧に落とし込んだ作中のエンディング曲、Cody・Lee(李)の「おどる ひかり」の歌詞は感涙もの。ぜひ聞いてみて欲しい。


2023/6/16(金)
東京国立博物館で開催されていた古代メキシコ展に行く。

熱帯地域にある古代メキシコでは、その環境故に食料の保存が難しく大規模な軍兵を維持するための兵糧を確保することができなかった。その代わり人々は宗教によって民の結びつきを強めようとし、テオティワカンやマヤ、アステカなど宗教都市国家に発展していった……らしい。アステカでは一年の半分くらいが宗教的なお祭りの日だったそうだ。なんだか楽しそうな国だな。でも毎月のように人間の生贄が神に捧げられ、心臓をくりぬかれたり焼かれたりして殺されたとのこと。怖い…。
そんなハードな文化に反して、残された遺物は可愛らしいものが多い。どこかまぬけでとぼけたデザイン。見ていて面白かった。

帰りに浅草橋にある「かつお拳」というラーメン屋でご飯を食べる。

カツオの出汁を使った特濃ラーメンが売りの店。僕はカツオが大好物なので前から行ってみたいと思っていた店だ。天下一品を連想させるようなドロっとしたスープにカツオの香りがしっかり染みついていて美味かった。


2023/6/17(土)
ここ最近はメンタルが弱っていて、暇があるとどうしようもないことや嫌なことを考えてしまう。だから色々な用事を作って暇な時間をなくそうと思い、今日は鶴見済さん主催のオフ会「不適応者の居場所」に行ってみた。

20人ほどの参加者が集まって思い思いに雑談する。今回は音楽の話題で盛り上がることが多かった気がする。テクノミュージックとか。僕は普段テクノは滅多に聞かなくて今まで興味もなかった。でもテクノの話題で楽しそうに語り合う人たちをそばで見てると、「そんなに楽しそうならちょっと聞いてみるかな」と関心が向いてくる。こういう今までまるで接点がなかったジャンルにスポットライトが当たるような体験がこのオフ会にはよくあって新鮮な気持ちになる。毎回新しい発見があって、世界が広がっていくような感覚があるのだ。やはり見聞を広げる為にも、たまには人と直接会って話さないといけないな。ひきこもってインターネットをするのも楽しいんだけど、町に出て知らない人と話してみるのも大事かもしれない。

2023/6/18(日)
最近東京で消耗しすぎている気がしたのでしばらく気分転換に帰省しようかなとふと思いつく。さっそく明日発車の名古屋行き高速バスチケットを買った。とりあえず10日間ほど、のんびり絵を描いたり地元の友達と遊んだり旅行したりして時間を潰そう。そうと決まると途端に気分が少し軽くなった気がした。ああやっぱり今の僕にはどこかに旅することが必要だったんだなと気づく。
最近自分の人生においてわりと重要な選択をする機会が多くて、頭を使いすぎて疲れてたんだよな。毎日「もう無理だ~おしまいだ~死ぬか~」という最悪な気分になっていた。こうなると冷静な思考ができなくて、普段なら絶対にしない選択のミスや、しょうもない失言をしてしまいがちになる。そんな時、ダメになっている自分を冷静に顧みる為にも旅行という手段は最適だ。身体を休め、日常から距離おいて気分をリセットすることで、普段の生活のおかしさや心身の不具合に気付けたりするから。明日からの旅行、楽しみだ。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?