ryosuke

とあるシステム会社勤務。自身の情報整理を目的に執筆。 #IT #自己啓発 #便利グッズ…

ryosuke

とあるシステム会社勤務。自身の情報整理を目的に執筆。 #IT #自己啓発 #便利グッズ #子育て

最近の記事

言語処理100本ノック 2020 (Rev 2)を解いてみる ~第2章: UNIXコマンド~

プログラムを作成し、Unixコマンドの実行結果と突合。 UnixコマンドについてはWSL(Ubuntu)をインストールした環境で確認。 10. 行数のカウント考え方 open()でファイルオープンし、読み込みを以下のいずれかで実施。 read():ファイル内容をすべて読み込み、1つの文字列として返す readline():ファイルから1行ずつ読み出し、文字列を返す readlines():ファイル内容をすべて読み込み、各行を要素とするリストを返 今回はlen()でリストの要

    • 言語処理100本ノック 2020 (Rev 2)を解いてみる ~第1章: 準備運動~

      データ活用系の案件でデータ加工の知識が今後必要になりそうなので、勉強がてら解いてみました。 言語処理100本ノック 2020 (Rev 2):https://nlp100.github.io/ja/ 00. 文字列の逆順考え方 シーケンス(リスト、タプル、文字列等)型で利用できるスライス機能を使って実装。 s[start : end : step] start:開始、end:終了、step:抽出間隔 以下の通りstepが負の場合、取り出し順が後ろから前方向になる。 コード

    言語処理100本ノック 2020 (Rev 2)を解いてみる ~第2章: UNIXコマンド~

    • 言語処理100本ノック 2020 (Rev 2)を解いてみる ~第1章: 準備運動~