見出し画像

7月19日 デイトレ銘柄

割引あり

おはようございます。
お金と心の専門家ファイナンシャルセラピストやくしです。

この記事では、投資歴19年の薬師川が、
株のデイトレ銘柄として監視している銘柄をピックアップしています。


銘柄選びは時短すべし

毎日のデイトレ銘柄選び、大変じゃないですか?

LINEへのご質問より

これはよく聞かれることです。
ですが、慣れれば簡単です。



私の場合は、毎日銘柄選定をしているわけではありません。
ある程度監視する銘柄を絞っています。

その数銘柄だけを監視していけばよいのです。
銘柄を絞るメリットは、その銘柄のクセがわかることです。



銘柄ごとに株価変動のクセがあります。
前場に動く、後場に動く、日経平均につられる、
為替につられる、などクセのパターンがいくつかあります。

最初は1つか2つで良いので、一日じっくり株価の動きを
観察してみましょう。

どのタイミングでエントリーすれば勝てるのか、
仮説を立てて、検証してみましょう。



そうは言っても、最初どんな銘柄をみればいいのか分からない。
そんなあなたは、松井証券に聞きましょう。
松井証券では、デイトレ適正ランキングを公表しています。

銘柄選びのコツ

ランキングを見て、上位の銘柄でデイトレすればよいか?

その答えはあなたも分かる通り、NOです。
このランキングから更に絞る必要があります。
私の場合は、以下のポイントを見ています。

・業績

 デイトレではありますが、四季報で業績など確認しています。
四季報で見るポイントは、四季報の読み合わせで見ているのと
同じポイントです。

デイトレの場合は、デイトレ専用に、見るべきポイントが変わります。

・市場

デイトレをするならば、市場も重要です。
例えば、日経平均採用銘柄であれば、
日経平均の動きにも株価が左右されます。

デイトレするうえでは、株価の変動要因は
できるだけ減らして、予想の精度を上げたいですよね。



ですので、私はグロース市場をオススメしています。
注意点としては、出来高が少ない銘柄も
あるということ。
5分足のチャートを見て、
ローソク足がスカスカな銘柄は避けましょう。

スタンダード市場でもデイトレしやすい銘柄はありますので、
併せて探してみることをオススメします。

グロース市場ピックアップ 4銘柄

では、7月19日の、松井証券デイトレ適正ランキングより、
いくつかの銘柄について検討してみましょう。

ここから先は

1,911字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?