見出し画像

おいしかったら、LINEにストック

きっかけはコロナ禍だった。

夫婦二人とも料理が好きだし、外食も好き。

初めて行く居酒屋では、刺身の盛り合わせを注文して、「安いのにうまい」「高いのに少ない」、「マグロはいいのを入れてるね」とかあーでもないこーでもないをやっていた。そんな日常がなくなり、待望の子供も授かり、生活は一変。とにかく毎日、家でご飯を作り続ける日々になった。もともと料理は好きだけど、、毎日となると、それはそれでなかなか大変だ。そんな時に頼りになるのは誰かが作ったレシピ。でも、レシピってとにかくたくさんある。信頼を寄せる「みんなのきょうの料理」はとてもよく使うけれど、プロのきちっとしたレシピは材料とか工程が多くてちょっと気合が必要で、毎日毎日ここで探すわけにはいかない。ということで材料のキーワード検索で、ひたすらググる。レタスクラブやオレンジページ、キッコーマンやサントリー、味の素、ナディア、クックパッド・・・。

とりあえず直感でレシピを選んで、作ってみておいしかったら記録することにしよう。そう決めたのが2020年4月のことだった。やり方は、LINEに「レシピストック」という名のグループを作り、そこに二人で気に入ったレシピのURLをメールする。ストックへどんどん放り込んでいくイメージだ。

後から振り返って、「きょう何食べようか」とネタに困ったらそこから探す。ということにしてみることにした。これがまあまあ機能して入るのだがURLを送ったものの、その時の感動は忘れている。ので、後から見返した時に、なんだかピンとこない。夫婦で食べながら「このレシピのここがいい」、「栗原はるみはやっぱりすばらしい」、とか「小林まさみの身近な食材で繰り出すレシピが秀逸」だとか。じゃあ、あーだこーだ言っていた記憶ごと残しておきたい。そんな思いからこのnoteでレシピストックをやってみることにする。そのレシピのどこが優れているかとか、どうおいしかったとか、そのレシピの他におかずは何を作ったのかなど。

私個人が作り出したレシピを紹介する記事ではないけれど、世の中のすばらしいレシピについて、ちょっと語らせていただきます。たぶん。もし、どなたか見ていただけるのであれば、晩ご飯の参考に慣れば嬉しいです。

焼き鳥と寒天は夫の好物です。将来、リタイアしたら、焼き鳥と寒天の店でも開こうかと妄想しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?