見出し画像

最近のディズニーシー事情

最近何年ぶりかのディスニーシーに行ってきて、私がガチで戦略立てて攻略していた5年前とかから事情が大きく変わってたこともあり、改めて戦略練り直さなきゃということでここに記しておきます。

持論では、ディズニーって何も考えずに行ってもそこそこ楽しめるし良いんじゃない?と思ってる人はかわいそうでならない、ちゃんと効率とか考えてうまく回ればディズニー行くとカップル別れるなんてこと防げるよって教えてあげたいと思います。

①夢の国に押し寄せるICT化の波に乗り遅れるな

紙のチケットはいらないので、とりあえずアプリをダウンロードしましょう。一緒に行くパートナーが「アプリダウンロードしておいてね」と言ってこなかったらその人はディズニー素人なので、当てにしてはいけません。

以前はチケット購入、レストラン予約、マップ閲覧、アトラクションの待ち時間の確認、ファストパス取得等が事前予約・店頭購入・現地確認などバラバラになっていたものが現在、アプリに一元化されているのです。

当日パークに入ってから、いやその前に入園ゲートに着いてからその事実を知るのでは遅すぎるので、ぜひ事前に準備しておきましょう。モバイルデータ通信環境下でアプリダウンロードするの時間がかかるだけでなく通信量も結構使いますしね。

もう1点注意なのが、アプリは入園してからこそ真価を発揮するから、通信環境の維持には神経すり減らしてください。通信速度制限・フル充電してきていないというのは論外で、モバイルルーターやモバイルバッテリーを常備するのが得策です。

②ファストパス制度の転換期に機械音痴は取り残される

特にここではファストパスの使い方について詳細検討をしてみます。そもそもファストパスとは何か、ずばり攻略ツールです。

画像1

皆さんだいぶ麻痺してきているのは事実だろうけど、そもそも5分とかのアトラクションに230分(3時間50分)も立ちっぱなしで並ぶなんて常識的にありえないですよね。仮に8時開園で22時閉園として、滞在時間が14時間だとしても、その27%をあなたはいちアトラクションのウェイティングに使うこととなリます。私には無理ですね。

あなたのパートナーがもしディズニーデートに先立ちファストパスのFAの字も発しないのであれば、その方には任せられませんね。

具体的にどうやって取得するか、が最近変わったようです。以前はアトラクションの前まで行き、発券機にチケットをかざしてその名の通りパスを受け取るという仕組みだったのが、現在はアプリ上でヒョイっと取得できるようになりました。

私も以前はディズニーシーに入園した途端、競歩してトイマニのファストパスを取得していたものが、そういったことはなくなるわけですね。

じゃあその分みんな公平にファストパスをとりやすくなったのかと言われとそうではなく、アプリで取れるとは言え、パークに入園していないと取得ができないため、結局朝早く行くべきというのは変わらずとなっています。

まずパークに入園したらやること、それは地球儀の噴水の写真を撮ることでも、ロッカーに荷物を預けることでもありません。アプリ上で全身全霊でファストパスを取得しにいくことです。

あなたがパートナーと二人でディズニーに行く際に、入園前に気をつけることは?それは二人のチケットをどちらか片方のスマホ(スペックが高い方がベター)に送っておくことです。そうすることで、ファストパスも2枚同時に取得でき、片方がもたついてどちらかが取れなかったというリスクをなくすことができます。

また、入園と同時に取得する1枚目のファストパス以上に、2枚目、3枚目の取得が重要となってきます。みんなが1枚目に取るのは決まって、現在ではトイマニかソアリンのため、それ以外のタワテラ・センター・インディー等人気アトラクションをいかにしっかり2枚目で取れるか、しっかりアプリ上で2枚目を取得開始できる時間を確認しながら楽しんでくださいね。

③新アトラクション「ソアリン」とは

2019年ディズニーシーに新たなアトラクションが誕生しました。その名は「ソアリン」。

画像2

シアター型のアトラクションで、かなり人気があり、現在ファストパスなしのスタンバイだと時間帯によっては300分以上待つことになるようです。

こんなものはファストパスで取るに決まってますよね。ただこれが開園15分程度で発券終了となるくらいの人気でして、私も始発で行って1時間半前の到着で入園したのが7時55分(8時開園)にもかかわらず、取れた時間が14時台でした。つまりどういうことかと言いますと、おそらく想定では開園1時間前には遅くとも開演待ちをしないとファストパスを取得できないということです。

5時間待つことに比べたら少し早起きして始発で開園待ちに1時間半程度並ぶことなんて大したことないと思うので、無難に始発で行くことをお勧めしますね。

ちなみにソアリンとトイマニ両方ファストパスを取ることは、15分前入場とかできない限り不可能なので、現実的にはどちらかは断念するか変な時間帯にスタンバイするかないと思います(個人的にはソアリンがお勧めです、特に乗ったことない方)

画像3

まとめ:しっかり戦略を練って楽しもう

夢の国とは言え、無計画で行くと楽しいデートが夢のまた夢と消えるかもしれない、と言った諸刃の剣。

ディズニー奉行として仕切りに行くのも頼りがいがあると思われてポイント稼げるかもなのでぜひ参考にしてみてください。

画像4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?