見出し画像

「イエスかノーか半分かシリーズ」2パターンのオススメの読む順番【一穂ミチ】

この記事では、一穂ミチ先生によるBL小説「イエスかノーか半分かシリーズ」のオススメの読む順番を紹介しています。

「イエスかノーか半分かシリーズ」は、2014年にディアプラス文庫から刊行された『イエスかノーか半分か』から始まる、テレビ局を舞台にしたシリーズです。

本編と番外編の7作では3組のカップルを描いていて、それとは別に短編集が3作とファンブックが1作発売されています。

イラストは竹美家らら先生。

「イエスかノーか半分かシリーズ」の最新刊は、2022年7月29日発売の『OFF AIR 3』です。

ここからは、カップリング重視パターンとストーリー重視パターンの2パターンに分けてオススメの読む順番を紹介していますので、目次からお好みのパターンにジャンプしてください。


カップリング重視派の方にオススメの読む順番

「イエスかノーか半分かシリーズ」には以下の3組のカップルが登場します。

  • 都築潮×国江田計

  • 皆川竜起×名和田深

  • 設楽宗介×相馬栄

カップリング重視派の方には、それぞれのカップルが登場する作品をまとめて読んでいくことをオススメします。

ここでは都築潮×国江田計→皆川竜起×名和田深→設楽宗介×相馬栄の順番でご紹介します。

1.『イエスかノーか半分か』 2014年11月刊行

まずは都築潮×国江田計の物語から。

1作目の『イエスかノーか半分か』は、心の広いスパダリアニメーション作家×二面性のあるツンデレアナウンサーの王道ラブストーリーです。

世話焼きお兄さん攻め、甘えん坊わがまま受け。

2人の出会いから恋人になるまでを描いた「イエスかノーか半分か」と、計狙いの新キャラが出現する「両方フォーユー」、あとがき代わりの「ギャラは半分じゃないです」が収録されています。

電子化もされていて、電子書籍版には「電子限定SS」が付いています。

さらにコミカライズ、ドラマCD、アニメなどメディアミックス作品も多数あり。

2.『世界のまんなか イエスかノーか半分か(2)』 2015年6月刊行

2作目の『世界のまんなか』では、ちょっと弱った計を見ることができます。

潮のスパダリっぷりも引き続き健在です。

あとがき代わりの「The end of summer」も収録。

電子化、ドラマCD化もされています。

3.『おうちのありか イエスかノーか半分か(3)』 2016年7月刊行

3作目の『おうちのありか』では、潮の過去と秘密が明らかになります。

そして『おうちのありか』の計はシリーズ1かっこいいので、弱った攻めとスパダリな受けが見たい人は必見です。

あとがき代わりの「しるしのありか」も収録。

電子化もされていています。

4.『OFF AIR』 2017年9月刊行

「OFF AIR」は、一穂ミチ先生が同人誌やブログなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編です。

第1弾の『OFF AIR』には、『イエスかノーか半分か』『世界のまんなか』『おうちのありか』の3作の番外編と続編が収録されてます。

初出しの書き下ろしもあり。

さらに竹美家らら先生の設定ラフ画と作中に登場する家の見取り図もあり。

電子化もされています。

5.『OFF AIR 2』 2019年11月刊行

一穂ミチ先生が同人誌、note、特典ペーパーなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編の第2弾です。

第2弾にも『イエスかノーか半分か』『世界のまんなか』『おうちのありか』の3作の番外編と続編が収録されてます。

初出しの書き下ろしもあり。

さらに竹美家らら先生がデザインした家の間取りVer.2もあり。

電子化もされています。

6.『横顔と虹彩 イエスかノーか半分か番外篇』 2017年2月刊行

ここからは皆川竜起×名和田深の話になります。

チャラめの陽キャスポーツアナウンサー×関西弁陰キャADのピュアラブストーリー。

2人の出会いと恋人になるまでが描かれています。

経験豊富攻め、未経験受け。

あとがき代わりの「翌朝と憂鬱」も収録。

電子化もされています。

7.『恋敵と虹彩 イエスかノーか半分か番外篇(2)』 2018年8月刊行

皆川竜起×名和田深の2作目。

深狙いの新キャラが登場します。

都築潮×国江田計カップルとの交流もあり。

収録作品は「恋敵と虹彩」「departure」「秘密と虹彩」あとがき代わりの「秘密とひみつ」の4編。

電子化もされています。

8.『一穂ミチ ファンブック~long hello~』 2017年8月刊行

一穂ミチ先生のデビュー10周年記念ブック『一穂ミチ ファンブック~long hello~』にも、「イエスかノーか半分かシリーズ」の短編が収録されています。

『一穂ミチ ファンブック~long hello~』は、再録小説に、書き下ろし小説、キャラクター人気投票の結果やキャラ分析など盛りだくさんなうえに、一穂ミチ先生のロングインタビューや100の質問も収録されているお宝本。

この記念ブックが刊行された時点では、『横顔と虹彩』までが出版されていたので、都築潮×国江田計カップルと皆川竜起×名和田深カップルの短編がそれぞれ入っています。

こちらは2023年現在、紙版は絶版になっていますが、『一穂ミチ ファンブック~long hello~』に収録されている短編小説のみ、応募者全員サービスの小冊子『ASOORT MIX』と一緒に電子化されています。

なお、電子書籍版に入っているのは小説のみで、その他の企画は収録されていません。

『一穂ミチ ファンブック~long hello~』に収録されているコンテンツなどの詳しい情報はこちらの記事にまとめています。

9.『ふさいで イエスかノーか半分か番外篇(3)』 2018年12月刊行

ここからは設楽宗介×相馬栄の話になります。

底の見えない腹黒プロデューサー×人嫌いの変人プロデューサーの大人の年の差再会ラブ。

設楽宗介×相馬栄カップルは2人とも中間管理職の年齢ということもあり、ぐっとシリアスな雰囲気になります。

おじさんカップル、天邪鬼受け、10年越しの恋。

あとがき代わりの「ゆるして」も収録。

電子化もされています。

10.『つないで イエスかノーか半分か番外篇(4)』 2020年8月刊行

設楽宗介×相馬栄2作目。

この2人は、恋人同士になってからも引き続きビターな大人の恋を繰り広げています。

収録作品は「ひらいて」「つないで」「月光浴(あるいは名和田深の憂鬱)」あとがき代わりの「あずけて」の4本。

電子化もされています。

11.『イエスかノーか半分か読本Color Bar』 2020年12月刊行

劇場アニメ『イエスかノーか半分か』の公開を記念して出版されたファンブックです。

シリーズ年表、イラスト付きのキャラクタープロフィール、人物相関図、聖地巡礼マップなど盛りだくさんの内容になっています。

42ページの書き下ろし小説あり。

さらに、付録として撮り下ろしドラマCDが付いています。

オオヒラヨウ先生、金井桂先生、金ひかる先生、夏乃あゆみ先生、小東さと先生、楢崎ねねこ先生、釣巻和先生、はやりやまい先生、ユキムラ先生、吉田ゆうこ先生からの寄稿イラスト&寄稿漫画も入っています。

「イエスかノーか半分か」シリーズをもっと深く知ることができるファン必見のファンブックです。

電子化もされていますが、電子書籍版にはドラマCDが付いていません。

なお、収録コンテンツなどの詳しい情報はこちらの記事にまとめています。

12.『OFF AIR 3』 2022年8月刊行

一穂ミチ先生が同人誌、note、特典ペーパーなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編の第3弾です。

都築潮×国江田計カップルの話がメインですが、皆川竜起×名和田深もちょこちょこ登場します。

この本に収録されている「INかOUTか半分か」という短編は『イエスかノーか半分か読本Color Bar』の購入特典ペーパーとして配布されたもので、『イエスかノーか半分か読本Color Bar』に収録されている「レーザービーム」の後に読むことが推奨されています。

電子化もされています。

また、紙版のみDVD付き特装版も発売されています。

この特典DVDには、2週間限定で上演された劇場アニメ『イエスかノーか半分か』が収録されています。

ストーリー重視派の方にオススメの読む順番

「イエスかノーか半分かシリーズ」には3作の本編と4作の番外編、さらに3作の短編集とファンブックが1作あります。

ストーリー重視派の方は本編→番外編→短編集&ファンブックの順番で読んでいくことをオススメします。

1.『イエスかノーか半分か』 2014年11月刊行

本編1作目の『イエスかノーか半分か』は、心の広いスパダリアニメーション作家×二面性のあるツンデレアナウンサーの王道ラブストーリーです。

世話焼きお兄さん攻め、甘えん坊わがまま受け。

2人の出会いから恋人になるまでを描いた「イエスかノーか半分か」と、ライバルが出現する「両方フォーユー」、あとがき代わりの「ギャラは半分じゃないです」が収録されています。

電子化もされていて、電子書籍版には「電子限定SS」が付いています。

さらにコミカライズ、ドラマCD、アニメなどメディアミックス作品も多数あり。

2.『世界のまんなか イエスかノーか半分か(2)』 2015年6月刊行

本編2作目の『世界のまんなか』では、ちょっと弱った計を見ることができます。

潮のスパダリっぷりの引き続き健在。

あとがき代わりの「The end of summer」も収録。

電子化、ドラマCD化もされています。

3.『おうちのありか イエスかノーか半分か(3)』 2016年7月刊行

本編3作目の『おうちのありか』では、潮の過去と秘密が明らかになります。

そして『おうちのありか』の計はシリーズ1かっこいいので、弱った攻めとスパダリな受けが見たい人は必見です。

あとがき代わりの「しるしのありか」も収録。

電子化もされていています。

4.『横顔と虹彩 イエスかノーか半分か番外篇』 2017年2月刊行

番外編1作目は本編からカップリングが変わり、皆川竜起×名和田深の物語になっています。

チャラめの陽キャスポーツアナウンサー×関西弁陰キャADのピュアラブストーリー。

メインの登場人物が変わったことで、新たにバラエティ部門が登場します。

さらにアナウンサーだけでなく、ADという新しい職種にもスポットが当たるようになっています。

経験豊富攻め、未経験受け。

あとがき代わりの「翌朝と憂鬱」も収録。

電子化もされています。

5.『恋敵と虹彩 イエスかノーか半分か番外篇(2)』 2018年8月刊行

番外編2作目は引き続き皆川竜起×名和田深の話。

深狙いの新キャラが登場します。

さらに竜起の過去も明らかに。

収録作品は「恋敵と虹彩」「departure」「秘密と虹彩」あとがき代わりの「秘密とひみつ」の4編。

電子化もされています。

6.『ふさいで イエスかノーか半分か番外篇(3)』 2018年12月刊行

番外編3作目は設楽宗介×相馬栄の話になります。

底の見えない腹黒プロデューサー×人嫌いの変人プロデューサーの大人の年の差再会ラブ。

設楽宗介×相馬栄カップルは2人とも中間管理職の年齢ということもあり、ぐっとシリアスな雰囲気になります。

『ふさいで』は、設楽と栄の過去の話から始まるので、計、竜起、深が入社する前のテレビ局を知ることができます。

『横顔と虹彩』で描かれたエピソードを、設楽と栄の目線から描いたシーンもあります。

おじさんカップル、天邪鬼受け、10年越しの恋。

あとがき代わりの「ゆるして」も収録。

電子化もされています。

7.『つないで イエスかノーか半分か番外篇(4)』 2020年8月刊行

番外編4作目は設楽宗介×相馬栄カップルの2作目。

恋人同士になってからも引き続きビターな大人の恋を繰り広げています。

ニューヨーク支局と広島の地方テレビ局が登場し、有事の際の報道を描いています。

収録作品は「ひらいて」「つないで」「月光浴(あるいは名和田深の憂鬱)」あとがき代わりの「あずけて」の4本。

電子化もされています。

8.『OFF AIR』 2017年9月刊行

「OFF AIR」は、一穂ミチ先生が同人誌やブログなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編です。

第1弾の『OFF AIR』には、『イエスかノーか半分か』『世界のまんなか』『おうちのありか』の3作の番外編と続編が収録されてます。

初出しの書き下ろしもあり。

さらに竹美家らら先生の設定ラフ画と作中に登場する家の見取り図もあり。

電子化もされています。

9.『OFF AIR 2』 2019年11月刊行

一穂ミチ先生が同人誌、note、特典ペーパーなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編の第2弾です。

第2弾にも『イエスかノーか半分か』『世界のまんなか』『おうちのありか』の3作の番外編と続編が収録されてます。

初出しの書き下ろしもあり。

さらに竹美家らら先生がデザインした家の間取りVer.2もあり。

電子化もされています。

10.『イエスかノーか半分か読本Color Bar』 2020年12月刊行

劇場アニメ『イエスかノーか半分か』の公開を記念して出版されたファンブックです。

シリーズ年表、イラスト付きのキャラクタープロフィール、人物相関図、聖地巡礼マップなど盛りだくさんの内容になっています。

42ページの書き下ろし小説あり。

さらに付録として撮り下ろしドラマCDが付いています。

オオヒラヨウ先生、金井桂先生、金ひかる先生、夏乃あゆみ先生、小東さと先生、楢崎ねねこ先生、釣巻和先生、はやりやまい先生、ユキムラ先生、吉田ゆうこ先生からの寄稿イラスト&寄稿漫画も入っています。

「イエスかノーか半分か」シリーズをもっと深く知ることができるファン必見のファンブック。

電子化もされていますが、電子書籍版にはドラマCDが付いていません。

なお、収録コンテンツなどの詳しい情報はこちらの記事にまとめています。

11.『OFF AIR 3』 2022年8月刊行

一穂ミチ先生が同人誌、note、特典ペーパーなどで発表した「イエスかノーか半分かシリーズ」に関する短編を集めた総集編の第3弾です。

都築潮×国江田計カップルの話がメインですが、皆川竜起×名和田深もちょこちょこ登場します。

この本に収録されている「INかOUTか半分か」という短編は『イエスかノーか半分か読本Color Bar』の購入特典ペーパーとして配布されたもので、『イエスかノーか半分か読本Color Bar』に収録されている「レーザービーム」の後に読むことが推奨されています。

電子化もされています。

また、紙版のみDVD付き特装版も発売されています。

この特典DVDには、2週間限定で上演された劇場アニメ『イエスかノーか半分か』が収録されています。

12.『一穂ミチ ファンブック~long hello~』 2017年8月刊行

一穂ミチ先生のデビュー10周年記念ブック『一穂ミチ ファンブック~long hello~』にも、「イエスかノーか半分かシリーズ」の短編が収録されています。

『一穂ミチ ファンブック~long hello~』は、再録小説に書き下ろし小説、キャラクター人気投票の結果やキャラ分析など盛りだくさんなうえに、一穂ミチ先生のロングインタビューや100の質問も収録されているお宝本。

この記念ブックが刊行された時点では、『横顔と虹彩』までが出版されていたので、都築潮×国江田計カップルと皆川竜起×名和田深カップルの短編がそれぞれ入っています。

こちらは2023年現在、紙版は絶版になっていますが、『一穂ミチ ファンブック~long hello~』に収録されている短編小説のみ、応募者全員サービスの小冊子『ASOORT MIX』と一緒に電子化されています。

なお、電子書籍版に入っているのは小説のみで、その他の企画は収録されていません。

『一穂ミチ ファンブック~long hello~』に収録されているコンテンツなどの詳しい情報はこちらの記事にまとめています。

まとめ

「イエスかノーか半分かシリーズ」のオススメの読む順番は、カップリング重視の方は『イエスかノーか半分か』→『世界のまんなか』→『おうちのありか』→『OFF AIR』→『OFF AIR 2』→『横顔と虹彩』→『恋敵と虹彩』→『一穂ミチ ファンブック~long hello~』→『ふさいで』→『つないで』→『ColorBar』→『OFF AIR 3』です。

ストーリー重視の方は『イエスかノーか半分か』→『世界のまんなか』→『おうちのありか』→『横顔と虹彩』→『恋敵と虹彩』→『ふさいで』→『つないで』→『OFF AIR』→『OFF AIR 2』『ColorBar』→『OFF AIR 3』→『一穂ミチ ファンブック~long hello~』です。

「イエスかノーか半分かシリーズ」は、一穂ミチ先生の著作の中でも特にファンが多いシリーズです。

綿密に作りこまれた世界観をお楽しみください。

また、「イエスかノーか半分かシリーズ」に関しては、一穂ミチ先生のnoteにもいくつか短編が投稿されています。

詳しくはこちらの記事からどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?