2022年10月23日芝1200m特化予想・北摂ステークス

土曜は△ー△ー◎という決着。○と▲が明らかに出来落ちで◎の単勝のみという形にしましたが、詰まって外に出しているようじゃ困りますね…。
気を取り直して、日曜の予想にいきたいと思います!

阪神9レース 北摂特別 2勝クラス


【コース特徴】
 阪神競馬場は1~2コーナーの距離より、3~4コーナーの距離が長いこともあり、1200m戦ではスタートして243mですぐ3コーナーにさしかかり、そこから約600mとコースの半分をコーナーが占め、最後の直線は356mとなる。そのため必然的に内枠のほうが成績が良くなる。(ただし1枠は進路が消されることが多いためか若干割引が必要)
脚質的には逃げ先行馬がいいが、特に先行馬がいい。大半がコーナーを締めるため、ペースがそこまで早くなりにくいため、前が有利となりやすい。1000mくらいまでずっと下り坂なので、その勢いで急坂をこなせるのもあるかと。

【馬場状態】
良馬場。クッション値も土曜時点で9.6となかなか硬め。内も外も特に顕著に伸びる場所があるという感じはしないですね。

【風】
西南西3mの予報。ほぼ影響ないですね。

【展開・ペース予想】
 『逃げ候補』3 9
内枠から主張しそうなのはダテボレアス、外からはショウナンマッハ。ただダテボレアスは前走前に出そうとして逃げられず外回って失速し最下位。ショウナンマッハも周りが早かったのもあり追いっぱなしで、結局最下位。お互い競る形にはなりたくないでしょうね。おそらくは32.2秒出したショウナンマッハの方が行くかもしれません。
ショウナンマッハが道を作った後ろから番手にデュガ、スリーパーダが続く形、あと内の人気薄の馬がどれだけ主張できるか次第。
前の争いが早々に落ち着くのであればペースはそんなに早くならないはず。

【注目馬】
3番 ダテボレアス
前走は積極的に前を取りに行くも並ぶ形になり、外3をずっと回り続けて直線に入ったときにはもう手応えなし。4ヶ月の休み明けもあったかもしれないが、それにしても負け過ぎた感はある。
ただ調教も良くなってきているようなので、内枠で先行できる脚質は魅力。

4番 ワンダーカタリナ
前走は単勝100倍超えにもかかわらず2着に突っ込んできた。正直この馬が来るような馬場ではなかったと思ったのですが…。内枠をついて差してこれるタイプかというと違うので、前走の激走を受けて人気するようであれば消します。

6番 ラストリージョ
現状では柴田大知→丹内祐次の乗り替わりは大幅プラス。関西馬とのレベル差が気になるものの、ある程度前で競馬はできる馬なので紐にはいれておきたい。

9番 ショウナンマッハ
マーガレットSではジャングロの2着とハイレベルな争いもできていたが、ここ2戦はイマイチ。ただ鞍上が岩田パパに戻るのはプラス。ダテボレアスと逃げ争いになるのだけが怖いが、ここ2走よりはゆっくり入れそうなので、ある程度期待はできる。

12番 スリーパーダ
GⅠ週に出走することで、結果的に横山武史を確保できて継続騎乗となるのはプラス。あのナムラクレアの2着だった小倉2歳Sのあとの2戦の内容はいまいち。1400mが長いのか坂が駄目なのか。小倉・札幌で好走しているので、どちらが原因かは不明。ただ坂が駄目な場合、今回も厳しいことになる。

13番 デュガ
去年のこの時期に未勝利戦を大楽勝で勝利。そのままの勢いで連勝するも。その後2戦は重賞の壁にぶち当たった。自己条件に戻って3走目。そろそろ結果を出したいところ。鞍上はミスター1200m武豊。

【予想】
◎12番 スリーパーダ
○9番 ショウナンマッハ
▲3番 ダテボレアス
△1,2,5,6,13

坂と外枠が気になるも実力上位のスリーパーダを本命。ミッキーアイル産駒の牝馬はスプリント戦でよく走る。前走は休み明けで太めのもの。叩いた上に、運良く横山武史継続騎乗なのは大きい。ショウナンマッハが前を取りに行くので、その流れに乗って先行できれば。
そしてその相手はショウナンマッハ。内でダテボレアスがどの程度主張してくるかによって、最後の伸びが変わってくると思う。目標にされる分割り引いた。
内枠先行有利なこのコースではダテボレアスは評価せざるを得ない。
あとは内の馬とこのコースに実績のあるデュガを3連複の紐に添える。

馬券は基本通り、◎単勝、◎ー○▲の馬連ワイド、◎ー○▲-○▲△の3連複ですが、◎ー○のワイドはオッズつかない可能性が高いので、3連複に配分すると思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。もしよければ下のスキボタンを押していただけると励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?