マガジンのカバー画像

産休・育休中の過ごし方

15
ワーキングマザーの方の参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#子育て

2回目の産休、やったこと・やっていること

こんにちは。現在2回目の産休中のyakiimoです。 前回の産休中は一人目&実家への里帰り出産だったため、24時間フルに自分のために時間を使い、主にワードプレスでブログを書いていたことを思い出しました。 今回2回目の産休ということで、娘がいるため里帰りはせず、娘が保育園に行っている時間は自分時間として過ごしています。 後から見返したときに「こんなことしていたな」「こんなこと考えていたな」の備忘録としてこの記事を書いていくので、どうぞ暇つぶしに読んでいただければと思います

実体験!1人目と2人目育児の違いあるある&期待以上だった育児グッズ5選【Tips】

毎日お疲れ様です!やきいもです。 2人育児歴が約半年になりました。 そこで、「0歳育児、肩の力抜いてもいいんだよ」「2人目になるとこんなにゆるくやってるよ」という過去の自分へのメッセージを込めて育児エピソードを集めてみました。 また、私の経験から「2人目は◯◯」と世間で言われているジンクスに対して実際はどうだったのかエピソードも紹介します。 2人目育児を経験しているからこそわかる本当に買って良かった育児グッズも紹介していますので、好きなところから読み進めてくださいね!

2人目育休3ヶ月目のルーティン、ドタバタだけど書き出してみるとスキマ時間がみえた!

0歳と3歳の子育て中、やきいもです! 次女が産まれて今月で4ヶ月になるにあたり、ここまでの振り返りをしたいと思います。 一人目のときは産まれてから常に今が一番大変だったので、「今が一番楽だよ〜」なんて周りから言われても「え、なんで?」と思っていた私ですが、今ならその意味がわかります。 二人目ともなると「この時期は◯時間はまとめて寝てくれる」「離乳食が始まってからが大変」など社会復帰までの1年間の育児の流れがなんとなく分かります。 生後3ヶ月の今は授乳に慣れ、産後の不調

その化粧品、何年前に買ったもの?|化粧品をプチプラに買い替えてみたらお値段以上だった

10月の出産後、家にいる時間が長いのでメイクをする機会がぐっと減りました。 なんとなく気合を入れたい日はそれでもメイクをするのですが、ふと自分のメイク用品や化粧の仕方について考えてみました。 買った時よりも4〜5つ歳を取ったのに4・5年前と同じ色、同じ方法でメイクをし続けていた私…。 あれ? これはそろそろ変えたほうがよさそうだぞ?   ということで、先週からYou Tubeでメイクの研究を始め、化粧品を買い替えました。 歳とともに消えた唇の色、たるんだ肌、コンプレ

一人目の教訓を活かして二人目出産で改善したことをまとめてみた

先日、予定日を一週間過ぎてやっと次女が産まれてくれました😊 (経産婦でも予定日過ぎることはあるという新発見!) ひと仕事終えてこれからまた新しい生活が始まります。 記憶が新しいうちに、二人目出産で改善したことなど記録に残しておきたいと思います。 誰かの参考になりますように! 入院準備編入院前に準備して良かったものリストです。具体的には… ○授乳用の一人掛けソファを買った ➡一人目の時に体の回復が遅くて授乳が大変でした。 膝はガタガタ、体中痛かったので、今回は立ったり座