マガジンのカバー画像

産休・育休中の過ごし方

15
ワーキングマザーの方の参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#つくってみたやってみた

2回目の産休、やったこと・やっていること

こんにちは。現在2回目の産休中のyakiimoです。 前回の産休中は一人目&実家への里帰り出産だったため、24時間フルに自分のために時間を使い、主にワードプレスでブログを書いていたことを思い出しました。 今回2回目の産休ということで、娘がいるため里帰りはせず、娘が保育園に行っている時間は自分時間として過ごしています。 後から見返したときに「こんなことしていたな」「こんなこと考えていたな」の備忘録としてこの記事を書いていくので、どうぞ暇つぶしに読んでいただければと思います

その化粧品、何年前に買ったもの?|化粧品をプチプラに買い替えてみたらお値段以上だった

10月の出産後、家にいる時間が長いのでメイクをする機会がぐっと減りました。 なんとなく気合を入れたい日はそれでもメイクをするのですが、ふと自分のメイク用品や化粧の仕方について考えてみました。 買った時よりも4〜5つ歳を取ったのに4・5年前と同じ色、同じ方法でメイクをし続けていた私…。 あれ? これはそろそろ変えたほうがよさそうだぞ?   ということで、先週からYou Tubeでメイクの研究を始め、化粧品を買い替えました。 歳とともに消えた唇の色、たるんだ肌、コンプレ

2人育児中のワーママは毎日どんなスケジュールで生活しているのか

2人育児が始まって一ヶ月のやきいもです。 すでに、『これ仕事しながらやるの無理じゃないか?』と思った昨日の出来事を記録しておきます。 【夕方17:30】 次女の一ヶ月検診が終わり、無事に沐浴を卒業したわけですが、私が夕飯を作る間、夫に娘たちをお風呂に入れてもらうことにしました。 夫が先にお風呂で自分のことを済ませる間、3歳長女はお医者さんごっこを。 もちろん、夕飯を作る私も巻き込んでごっこ遊びをやるのですが、その間生後一ヶ月の次女が泣き始め、早くもカオス状態…。

一人目の教訓を活かして二人目出産で改善したことをまとめてみた

先日、予定日を一週間過ぎてやっと次女が産まれてくれました😊 (経産婦でも予定日過ぎることはあるという新発見!) ひと仕事終えてこれからまた新しい生活が始まります。 記憶が新しいうちに、二人目出産で改善したことなど記録に残しておきたいと思います。 誰かの参考になりますように! 入院準備編入院前に準備して良かったものリストです。具体的には… ○授乳用の一人掛けソファを買った ➡一人目の時に体の回復が遅くて授乳が大変でした。 膝はガタガタ、体中痛かったので、今回は立ったり座