マガジンのカバー画像

産休・育休中の過ごし方

15
ワーキングマザーの方の参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#2人育児

2回目の産休、やったこと・やっていること

こんにちは。現在2回目の産休中のyakiimoです。 前回の産休中は一人目&実家への里帰り出産だったため、24時間フルに自分のために時間を使い、主にワードプレスでブログを書いていたことを思い出しました。 今回2回目の産休ということで、娘がいるため里帰りはせず、娘が保育園に行っている時間は自分時間として過ごしています。 後から見返したときに「こんなことしていたな」「こんなこと考えていたな」の備忘録としてこの記事を書いていくので、どうぞ暇つぶしに読んでいただければと思います

実体験!1人目と2人目育児の違いあるある&期待以上だった育児グッズ5選【Tips】

毎日お疲れ様です!やきいもです。 2人育児歴が約半年になりました。 そこで、「0歳育児、肩の力抜いてもいいんだよ」「2人目になるとこんなにゆるくやってるよ」という過去の自分へのメッセージを込めて育児エピソードを集めてみました。 また、私の経験から「2人目は◯◯」と世間で言われているジンクスに対して実際はどうだったのかエピソードも紹介します。 2人目育児を経験しているからこそわかる本当に買って良かった育児グッズも紹介していますので、好きなところから読み進めてくださいね!

2人目出産、上の子のケアに苦戦し、プロに相談した実体験を大公開【Tips】

「2人目ができたら上の子のケアが大事」妊娠中に職場のベテランパートさんから言われた言葉です。 初めて聞いたときには「へぇ~そういうものなんだ」程度に思っていました。 これが後で自分を悩ます案件になるとも知らずに…。 私は現在3歳と0歳の姉妹を育てています。 3歳と言えば自我の芽生えが著しく、第一次反抗期なんて言われたりしますよね。 もちろんかわいいが一番ですが、大人のイライラが頂点に達することもあります。 今まではちょっとしたワガママを言ったとしても長女一人にだけ目

有料
200

2人目育休3ヶ月目のルーティン、ドタバタだけど書き出してみるとスキマ時間がみえた!

0歳と3歳の子育て中、やきいもです! 次女が産まれて今月で4ヶ月になるにあたり、ここまでの振り返りをしたいと思います。 一人目のときは産まれてから常に今が一番大変だったので、「今が一番楽だよ〜」なんて周りから言われても「え、なんで?」と思っていた私ですが、今ならその意味がわかります。 二人目ともなると「この時期は◯時間はまとめて寝てくれる」「離乳食が始まってからが大変」など社会復帰までの1年間の育児の流れがなんとなく分かります。 生後3ヶ月の今は授乳に慣れ、産後の不調

里帰りなし!産後2ヶ月を夫と乗り越えてみて、良かった点14個を大公開【Tips】

こんにちは。 次女が産まれて3ヶ月。 夫の育休が終わってから約1ヶ月経過しました! 我が家は夫が育休を2ヶ月取ることができたので、私が出産のため入院してからの2ヶ月間、一緒に赤ちゃんのお世話をしました。 ただ、半ば無理やり休みを取ったので、完全に休みではなく、2週間に1度は出勤し、週に数回2時間ほどリモートワークを、朝礼にはオンラインで毎日参加するというスケジュールでした。 私はというと、前回の出産は実家へ里帰りしましたが、今回は長女の保育園があるので里帰りせず、退院後

有料
200

その化粧品、何年前に買ったもの?|化粧品をプチプラに買い替えてみたらお値段以上だった

10月の出産後、家にいる時間が長いのでメイクをする機会がぐっと減りました。 なんとなく気合を入れたい日はそれでもメイクをするのですが、ふと自分のメイク用品や化粧の仕方について考えてみました。 買った時よりも4〜5つ歳を取ったのに4・5年前と同じ色、同じ方法でメイクをし続けていた私…。 あれ? これはそろそろ変えたほうがよさそうだぞ?   ということで、先週からYou Tubeでメイクの研究を始め、化粧品を買い替えました。 歳とともに消えた唇の色、たるんだ肌、コンプレ

2人育児中のワーママは毎日どんなスケジュールで生活しているのか

2人育児が始まって一ヶ月のやきいもです。 すでに、『これ仕事しながらやるの無理じゃないか?』と思った昨日の出来事を記録しておきます。 【夕方17:30】 次女の一ヶ月検診が終わり、無事に沐浴を卒業したわけですが、私が夕飯を作る間、夫に娘たちをお風呂に入れてもらうことにしました。 夫が先にお風呂で自分のことを済ませる間、3歳長女はお医者さんごっこを。 もちろん、夕飯を作る私も巻き込んでごっこ遊びをやるのですが、その間生後一ヶ月の次女が泣き始め、早くもカオス状態…。