マガジンのカバー画像

産休・育休中の過ごし方

15
ワーキングマザーの方の参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#保育園

2回目の産休、やったこと・やっていること

こんにちは。現在2回目の産休中のyakiimoです。 前回の産休中は一人目&実家への里帰り出産だったため、24時間フルに自分のために時間を使い、主にワードプレスでブログを書いていたことを思い出しました。 今回2回目の産休ということで、娘がいるため里帰りはせず、娘が保育園に行っている時間は自分時間として過ごしています。 後から見返したときに「こんなことしていたな」「こんなこと考えていたな」の備忘録としてこの記事を書いていくので、どうぞ暇つぶしに読んでいただければと思います

2人目出産、上の子のケアに苦戦し、プロに相談した実体験を大公開【Tips】

「2人目ができたら上の子のケアが大事」妊娠中に職場のベテランパートさんから言われた言葉です。 初めて聞いたときには「へぇ~そういうものなんだ」程度に思っていました。 これが後で自分を悩ます案件になるとも知らずに…。 私は現在3歳と0歳の姉妹を育てています。 3歳と言えば自我の芽生えが著しく、第一次反抗期なんて言われたりしますよね。 もちろんかわいいが一番ですが、大人のイライラが頂点に達することもあります。 今まではちょっとしたワガママを言ったとしても長女一人にだけ目

有料
200

2人目育休3ヶ月目のルーティン、ドタバタだけど書き出してみるとスキマ時間がみえた!

0歳と3歳の子育て中、やきいもです! 次女が産まれて今月で4ヶ月になるにあたり、ここまでの振り返りをしたいと思います。 一人目のときは産まれてから常に今が一番大変だったので、「今が一番楽だよ〜」なんて周りから言われても「え、なんで?」と思っていた私ですが、今ならその意味がわかります。 二人目ともなると「この時期は◯時間はまとめて寝てくれる」「離乳食が始まってからが大変」など社会復帰までの1年間の育児の流れがなんとなく分かります。 生後3ヶ月の今は授乳に慣れ、産後の不調