見出し画像

長女6歳 はじめてのお買い物

長女6歳、年長。
今年、お金の教育の一歩として、はじめて、もらったお年玉🧧の中から2000円を握りしめ、「お店」で「現金💵」で、おもちゃを買った。

共働きで子供が3人になった我が家は、普段の買い物は基本ネットか、親のどちらかが1人でパパッと買い物に行くスタイル。コロナ禍で外出を減らしたり、子供がむやみやたらにものを触るのを避けるようになっていることもあり、子供と一緒にスーパーに買い物に行ったり、ゆっくり大型ショッピングモールで買い物する機会も多くない。

その上、買い物の際は電子マネー、クレジットカード、
等を使うため、実際のお金、現金💵支払いはほとんどしない。(近所のお店のテイクアウト🥡くらい⁉️)

そんな日常の我が家なので、何気ない日常から子供にお金の教育をする機会を作れていなかった。

昨年末、キッザニアに行ったことがきっかけで、お金に興味を持ち始めた長女に、良い機会だからとお年玉🧧の中から、お買い物タイムを創出。お財布に現金を入れ、おもちゃを買いに行ってみた。

普段、パパッと決めるタイプの長女。
はじめての買い物で緊張したのか、慎重に、悩みながらおもちゃを眺める。数字は読めるので、
これは買えるかな、
これは買えないのかな、
数字が2つ書いてあるけどどっちを見たら良いの?
20%オフって何?
これとこれなら一緒に買えるかな?

等、親にごにょごにょ聞きながら👂

そんな長女が選んだのは、
はじめてのアクアビーズ✨

次女が口におもちゃを入れなくなり、長男はねんねちゃんなので、今なら遊べるよね⁉️と。

はじめて買ったおもちゃ、楽しく遊んでくれー❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?