見出し画像

【検証・超回復はするのか】IRONMANに挑戦!Week20

どうやら身体が疲れている様子


GWに泳いだり漕いだり走ったりしまくったが
メンタル的にはそれほど疲れは感じていなかったが…

でもGW明けにレッスンで泳いでみた時に気づく。
思った以上に脚が動かない🙅🏻‍♂️疲れがたまってる…

週末には「フィンスイミング」で「1500mBfin」
にエントリーしており「制限19分切り」が必須。
(100m/1:15以内)

いい機会なので「脚を休めて」超回復するのかを
検証してみた。

とにかく一週間、漕がない、走らないで脚を休めて
睡眠、栄養をたくさん摂って、メンタルも整える。

スイムも1000m程度にとどめて全力では泳がない。
レース前日は全く泳ぎもしなかった。

様々な不安を抱えつつも腹を括って飛ぶ🏊🏽‍♂️💨

フィンは色々試したが、結論「ナジャダ400の❷」
を使用。これが一番さばきやすく動き続けられた。

練習では長水路で…

①回目 100×15本 @1:30
②回目 300×5本 @6:00
③回目 750×2本 @20:00

を「レース速度で泳ぐ事」を一番重要視して泳ぐ。
これはかなり効果を感じた。

一緒に練習してくれた仲間に感謝🥲

いざ本番は「500×3本」


スタートしたら隣を泳ぐ若者らはあっという間に
見えなくなってしまった🏊🏽‍♂️🏊🏽‍♂️🏊🏽‍♂️💨

構わない。今回の目的目標は記録。「19分以内」。


初めの500は調子も良かった。


500ターンした時に「まだここまでは70%速度」
だと言い聞かせて壁を蹴る。


次の500は80%速度をイメージしてスピードアップ
実際上がってはいなかったが落ちもしなかった。


そしてラスト500!ここから更にスピードアップ!
90%をイメージしてテンポを上げる。
(映像をみてもあまり変わっていないが…)


そしてラスト100でストレートアームクロールで
残りの力を振り絞る…そしてタッチ!!

18:12.06


ミッションコンプリート!!

 100】1:03.88
 200】1:10.54
 300】1:12.70
 400】1:12.59
 500】1:13.73
 600】1:13.37
 700】1:14.75
 800】1:15.18 *タイム確認して減速
 900】1:13.85
1000】1:14.45
1100】1:13.06 ◎ブースト💨
1200】1:13.90
1300】1:13.79
1400】1:15.96 *タイム確認して減速
1500】1:10.30 ◎ブースト💨

思った以上に練習通りで驚いた

超回復の検証結果は…


結論。超回復を試みた結果、脚が最後まで良く動き
目標としていた100m/1:15以内をクリアできた!

作戦成功!ミッションコンプリート👏🏽 アリガトウ


練習日誌


5/6〜5/12 Week20 ⑥

🏊🏽‍♂️6500m (86.7km) ❺

🚴🏽‍♂️10.3km (1545.3km) ❶

🏃🏻20.0km (348.7km) ❷


🏊🏽‍♂️今週はスイムの一週間。20℃のプールで泳いだり、ブイ周りで長く泳いだり。スピードを出さなかった分、脚は休まりフィンレースまで力を貯める事ができた。

🚴🏽‍♂️山中湖に行けるだけの脚力はやはりそれまでの地道なローラーのおかげだと思った。まだまだだけれども来週からはローラーをまた継続し続けたい。頑張ろう。

🏃🏻だいぶ距離が走れる様になってきた。時間があったので月曜日に家の周りを15キロ(🏃🏻4k+🚶1k)試してみたところ時間をかければ何とか出来る事がわかった。


知らなかった事を知る面白さ


私はもともと…いや、今もそうだけれども
バリバリのスプリンター🏊🏽‍♂️💨

現役時代も長い距離の練習は嫌いで避けていた。

今回、IRONMANにエントリーして色々と
自分の知らない世界を知る面白さを実感している。

山中湖へのロングライドや
トレランバックを背負って走る事や
フィンを履いて1500を泳ぎ切った事…

全てにおいて新しい発見💡があるし
これが仕事(水泳指導)に役立つものだらけであり…

それが何とも面白い。

知識がいくらあっても
"自分で気づく事"以上の学びは
無いのではなかろうか。

今回フィンで全力1500mも色々な事に気がついた。
これからももっと色んな事に気づきたい。

ランニングが少しずつ面白くなってきた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?