見出し画像

ネタバレ感想『帰ってきたヒトラー』ミレニアル世代は必見かもしれない。

彼は善人か悪人か。現代に彼が戻った意味とは

「現代にヒトラーが戻ってきたら」というとんでもないテーマでやってきたこの作品。タブーめたっぷりな内容となっています。ブラックジョークの多いコメディなのかな?と観る前は思っていましたが、実際は少し違いました。ヒトラーと、”そっくりさん”としてのヒトラー、2つの視点でドキュメンタリーかつファンタジーな作品になっているのです。

感想

ヒトラーがやってきた世界では、チャップリンの『独裁者』や『ヒトラー〜最期の12日間』などが実際に公開されている。これらの作品をヒトラー自身が観て分析するシーンはなんだかゾクゾクしてまう。

この映画の魅力を引き上げているものは、ヒトラーが実際にやってきたんだと思わせてくれるところだろう。例えるならば『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』のようなメタ的な感覚が、もはや教科書でしかみなくなったキャラクター化したヒトラーの行動に面白さを加えていくのである。

ヒトラーは最終的にはだれからも本人だと信じられず(一人気づいてしまったが)、そっくりさんという認識で広まってしまう。それを巧みに利用し自身の野望を着々と推し進めていくヒトラーの姿には、過去の暗い歴史を照らし合わせて考えずにはいられなかった。

この作品の面白いポイントはフィクションとノンフィクションが混ざり合い、観ているとだんだん麻痺してくるというところだ。役者が演技をしているフィクションのポイントと、街に突如現れたヒトラーのコスプレをした人間に対する人々の生々しい反応を移しているノンフィクションのポイントのふたつが交互に観せられていく。最初は別物として観ているのだが、不思議なことにこれがだんだんどこがノンフィクションなのかわからなくなってくる。

この作品では2つの実験が行われていると想像する。ひとつは「もし街に突如ヒトラーが現れたら、人々はどんな反応を示すのか。」もうひとつは「フィクションとノンフィクションを交互に観せられたら、視聴者の意識にはどんな感想と問題意識が生まれるのか」

他の映画作品などでは、しばしばフィクションのなかにリアルへの問題意識を想起されるようなストーリーが入れ込まれていることはあるが、ノンフィクションを混じえ”シミュレーション”することにより、より強く、もしくは普段作品は作品だと割り切って観ている人のなかにも強く問題意識が残る。実際、ヒトラーを見るなり中指を立て暴言を浴びせる老人。ヒトラーの意見に肯定的な一部若者と戦争とは少し年が離れた妙齢層。ノンフィクションな人々の反応を見てしまえば何も感じずにはいられない。

まとめ

この映画は単なるタイムスリップとは違い異色な作品になっています。これに影響を受け、『私は帰ってきた』というムッソリーニ版『帰ってきたヒトラー』も公開されています。ストーリーのインパクトのみならず、設定も他に影響を与えた観る価値のある作品でしょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?