見出し画像

額縁仕上げ

基本と応用。youtubeに二本載せました。

三つ折りでの額縁仕立は最近やっていませんでした。なので復習も兼ねての記憶残しです。

服飾学生時代、文化祭のショー縫製を担当した際に、袖口が広がっているデザインのジャケットを担当し、そこで初めて額縁始末をしました。

”授業ではまだ教えていないけど先に教えるわね”

先生の個人レッスンがとても嬉しかった記憶があります。

その後お直し店でも見かけるようになるのですが、ジャケットやコートの裾やベンツで、余分縫代をカットしないで折りたたんでいるタイプは丈出しが可能なことに気付きました。(出せてもほんの少しですが…)

見た目・仕上がりに縫代が影響することも場所によってはありますが、”ここを残しておけばこの先直せる” という考え方は常に持つようになりました。

ご覧頂きありがとうございます。心温かいサポートは洋裁辞書のようにしたいYouTubeチャンネル運営の活動費に充てさせていただきます。