マガジンのカバー画像

考えるヒビ

57
考えたことを書くマガジンです
運営しているクリエイター

#エッセイ

昨日とちがうパターンで

自分を他人と比較してばかりいれば自己肯定感が下がるのは当たり前だ。 いまは自分と他人を比…

8

知識を得る悲しさとクマ

論理思考を勉強している。 ストーリーテリングやUXデザインなどの影響で、最近は「論理」より…

26

アイデアに価値はないと言われる国で

(注意) うっかり書き散らかしちゃって推敲もしていないので4000字くらいあります!読む気が…

119

最後まで辿り着いても読み終えてはいない

自分の書いた文章は自分だけはひととおり最初から最後まで読み終えているものだが、読む人がそ…

23

書くでも描くでも

なにか大それたことを書きあげたいような気がして書けなくなる。書かないでいるといつの間にか…

13

積み上げていくこと

Twitterのタイムラインを眺めていると、毎日イラストをアップしたりnoteを更新したり英語の勉…

29

おすすめばかり見て萎んでいく世界

何年か前から、Amazonに限らず、インターネットを使っているとほとんどどこでも「おすすめ」が表示されるようになった。それはぼくの行動がアルゴリズム的に傾向を見出されているということで、要するにぼくの行動と似た行動をたくさんの人がとっているということだろう。 消費する立場からだけで物事を考えると、おすすめ機能は便利である。忙しく時間が流れすぎていく日々で、探している時間はもったいない。だったらおすすめに従ったほうが手っ取り早く時間も節約できるではないかと。 人は何のために

何が「オレもそれやりたいです」と言わすか?

「バスケがしたいです」というセリフが、マンガ『スラムダンク』の中に出てくる。そのマンガは…

54

「オピニオンですね!」という声が虚しく響く

数ヶ月前か何ヶ月前か忘れたが、初対面の人と話していたときに、「で、ヤギさんは何がしたいん…

21

いったい誰がバカなのか?

バカを決める戦い政治の問題は、「誰が賢くて、誰がバカか」を決めるための対立に見える。 コ…

24

妥協の産物

妥協の産物-2020 SNSやニュースなどを見て世の中を捉えようとしていると、そっち行くの良くな…

32

歴史を学ぶ意義エックス

言うことがコロコロかわる人は信用できないが、信用されないのはその人自身の問題なので、信用…

38

人の想像力はいつ壁にぶち当たるのか

1対1で会っているときのあなたはどこ… ぼくはフリーランスとして働いていて、組織に属してい…

25

わかった気になって「バカ」を断罪する病

何かを「わかる」ためには最初は二項対立で分けるのがよいが、そこで止まってしまうくらいなら何もわけず、何もわからないほうがマシだ。中途半端にわかっている人が一番危険である。 正義と悪で分けることの危険性 世の中の人をすべて「正義と悪」で分け、あいつの言っていることはいつも正しい、あいつの言っていることはいつも間違っている、みたいに考える癖がついてしまうと、そこからなかなか抜け出せなっていく。「わかった!」と思って世界がクリアに見えた瞬間、「バカなあいつ」が気に食わなくなって、