見出し画像

小ネタ:統一球と反発係数をめぐるあれこれ

 自分のメモみたいなものです。新しいの見つけたら足します。

タイムライン

2010.8.23 統一球仕様発表

 これが飛ばなかったやつ。所謂「加藤球」。反発係数は当時の基準下限である0.4134を目指したが……

2013.6.12 加藤球、違反だった

 11,12年シーズンでは想定より飛びませんでした、のでこっそり変えましたごめんなさいの発表が13年。このときの反発係数が0.408だったこともあった。

 11年から14年までは反発係数検査結果が公開されています。

2014.4.10 新統一球、今度は飛びすぎ

 ここ変更理由のソースを見つけられてないので情報が欲しいのですが、とにかく14年シーズンから反発係数の基準が0.4034 ~ 0.4234に変更。で今度はこれを超える0.426を記録して謝罪。ちなみに13年までの基準では範囲を超えていません。なんで低い方に合わせたの?という疑問が尽きないので重ねてではありますが情報求む。

2015.2.3 反発係数上下限撤廃

 ついに上下限がなくなる。それやったら無敵やんな。一応目標値0.4134が設定される。

 一応理由としては"反発係数の許容幅が狭く「違反」が生じやすいことが混乱を招く一因として"らしいですがこれもよくわからない。選手会側からの要望なのも謎。範囲なくなって黙って変えられるのはいいのか。極端な例ですが、同じ人殺しでも事情考えて量刑決めるのめんどくさいから一律無罪ってことにします!みたいなことではこれ。

 加藤球から始まった騒動はこのへんで一旦終息。反発係数も目標値になった15年から検査結果の公開をしなくなった。14年から18年まで使用されているボールと19年から22年まで使用されているボールは同じミズノ製だけどなんか違うらしい。有識者曰くロゴとかでわかるとのこと。あと包装も変わるマイナーチェンジがあった。


2022.6.15 山川、飛ばないボールに言及

 今年ほど話題になってなかったですが22年にも山川穂高選手が「ボールが飛ばない」と発言。

 その後こんな記事も。

 たしかにめっちゃノーノーだの完全試合だの出てましたね。

2022.7.5 24年シーズンからの新統一球コンペ発表

 実は24年シーズンにボールが変わったのは確定している。ミズノとの契約のあれこれらしい。他の3社がどこだったのか知らないので有識者がいらっしゃいましたら教えてほしい。

2024.2.13 deltaが投高打低に関するレポートを発表

 よく話題に上がる宮下さんのレポートは実は24年開幕前に出ていたもの。リーグ平均BAbipなど見れば23年から打低でしたからね。これを24年シーズン開幕前にしっかり出せているのがかっこいい。

2024.4.23 素晴らしいご指摘

 おれたちは立浪和義さんと戦うぞ😤

 一応また包装が変わったりしていますが、23年も打低だったのと箱でそんな変わるか?変わるならその箱だめでは?という感じ。


2024.4.30 選手会からのアンサー

 反発係数は範囲内とのリアクション。でもそもそも目標値しかないはずで、範囲がなんなのか不明。

2024.5.30 選手に聞き取り調査

 そこに聞いてもしょうがなくない?


所感

 サッカースコアはおもんないからやめてください、というのが正直なところ。投手戦も楽しいですが、こんな環境では真の投手戦も埋もれてよくわからなくなる。
 あと去年からリーグ平均BAbipがめちゃめちゃ下がっているのも気になる。これを書いてる2024.5.20のセ・リーグ平均BAbipなんて.281ですからね。なんやねんそれ。ちなみに同様に2年続けて.300を大きく下回っていた期間が存在していて、まあお察しの通り11,12年シーズン。仮になんのルール違反がなかったとしても結果は加藤球使ってんのと変わんない。いい機会なので見直したりしてもいいのではないでしょうか。



この記事が参加している募集

#野球が好き

11,152件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?