ただよび基礎英文法講座の使い方、有効なタイミング!!

ただよび、盛り上がってきましたね!!



なんと、今まで有料とされていたプレミアム動画まで今後は順次公開とのこと。


こいつはありがてぇ。


一方でまだまだ弱点もあります。


それは……テキストがない!!


タイトルのモリてつ先生の基礎英文法講座も、テキストと書いてあるリンクをクリックすると…


Not for found


アカン、これはアカン


講義自体はめちゃくちゃ良いのにこれは厳しい。


というわけで、講義しかない今のただよび基礎英文法講座の使い方、使う時期を考えました。


まず使う時期。


これは高1または高2が良いでしょう。


高3生はスタサプの高3スタンダード英文法になんとかくらいついて欲しいと思います。


そして使い方。


高1生は授業の予習復習に是非使って欲しい!!


ただよびでのモリてつ先生の授業の特徴は、学校の授業も想定してくれて解説があることです。


例えば、言い換え問題とかは、大学入試ではあんまり出ない。


けど、学校のテストでは比較級の言い換えとかめちゃくちゃ出てくる。


その辺りまでしっかりフォローしてくれてます。



高1生は学校のテキスト等をベースに、予習復習で使う!!



はいっ、次は高2生!!



そろそろ、大学受験も見据えた勉強がしたいですよね。



ということで、

入試英文法の核心



この辺りを読み進めて、わからない箇所や理解が薄い箇所をただよび基礎英文法講座で補強しましょう。



また、ただよび基礎英文法講座を聴いた上で、その内容を肘井ゼロから英文法で思い出すのもよいでしょう。

肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本



こちら12月8日に改訂版がでるみたいです。


肘井ゼロから英文法は、英文法がコンパクトに纏まっている分、解説が淡白で頭には残りづらいです。


そこで、


ただよび基礎英文法講座×肘井ゼロから英文法


のコラボでしっかりものにしていきましょう。


入試英文法の核心を使うなら、自分の理解が足りてない部分、弱点補強にただよびを利用!


肘井ゼロから英文法を使うなら、ただよびメインでゼロからを復習教材として利用!

高2生、頑張ってください!!


高2の3月31日までに、志望校の英語を終わらせろ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?