見出し画像

やっぱり生涯学習なんですよ

2016年にリアルタイムで読んだ一冊
『投資される経営・売買される経営』
私は、本屋に行くと必ず目に止まった本を1冊は購入すると、決めてます。
あれから5年…
内容をめちゃくちゃ思い出せるってことでは無いけど、頭のどこかでずっと考えてたんだと思います。

今年の9月、香川県も蔓延防止が発令されて、まだこれが続くのかって思っていた矢先
追い討ちをかけるように、問題が降ってきました😰
賃貸物件の管理者側問題で、このままいけば、立退になるという事態になってました。移転存続か?いやいや資金もこの1年間で大分やられてるやろ💦さすがに
このままお終いか?
ぐるぐる頭を駆け巡る中、
ある方に相談しました。

「もうダメです!私の考えぢゃどうにもならない事になってます。同じ状況にもし居たとしたら、何を選択しますか?」
ってお伺いしました。

その日のうちの回答はありませんでしたが、一週間後に連絡をいただき、
「僕がそのビルを買うよ。いいともさんを応援したいから。今まで通りに営業を続けていけばいい。」
と、
「えっ!丸ごと😳ビル買っちゃうんですか?うちのために…」

私は早急に弊社代表にこの事を話して、
続ける意思確認をし、
関係者方との話し合いにより、
新ビルオーナーの元、いいとも存続が決定しました。

その時思い出したんです。
過去に読んだ本に共感して、
「応援してくれるような会社になりたいっ!」
て頭の片隅の方で思いながら、仕事してきてたなぁって

『投資される経営』
その会社の想いに投資家は投資する
応援したいって思える会社・人に投資家は投資する

とても、ありがたい出来事でした。
降ってくる問題が大きくなってきてるけど
問題を解決していける、大きな協力者もできてたんだ!後退してなかったー!
ちょっと嬉しくなりました😄

本を読んだり、勉強したり
めちゃくちゃ覚えてるワケではないけど
頭の中には残ってるんだと思うんです。
だから意識していないようだけど、行動が変わっていくんでしょうね😊
やっぱり生涯学習は自分のためにも、周りの為にも大事なことですよ。

私も、応援したい会社に投資できる人になって
恩送りしていきたいな😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?